2010-10-01(Fri)
記事はちゃんと読んでコメントして欲しいんですが・・
お玉が講習受けたのはアロマテラピーであってホメオパシーではないんですけど・・・ただ、一度も講習受ずに、批判ばかりはまずいかな?と思うので、一度必ず行ってみようと思ってます。講演会・・・
(ちなみに、911陰謀論批判についても、そういうふうに思って、上映会、講演会いきました)
←ぽちっとお願いします~~
お玉が講習受けたのはアロマテラピーであってホメオパシーではないんですけど・・・ただ、一度も講習受ずに、批判ばかりはまずいかな?と思うので、一度必ず行ってみようと思ってます。講演会・・・
(ちなみに、911陰謀論批判についても、そういうふうに思って、上映会、講演会いきました)
代替医療として、砂糖玉キット1万5千円が高いか安いかは別にして・・効くか効かないかも別にして・・
お玉は、歴史伝統あるチャールズ皇太子も愛用している、イギリスのホメオパシーではなく、公式に言ってることと、講演会でお話しすることが違う、癌に効くとか、発達障害に効くとか、そういうおいしいお話ばかりしちゃう、日本ホメオパシー医学協会の怪しさについて、批判してるんですけどねえ。
医療の現場で使ってる方も確かにいますね。
癌にではなく、癌患者さんの癒しに効果があるというのなら、お玉も認めてもいいけどね。たぶん、そういうお話だったはずが、日本ホメオパシー医学協会の中で劣化したんだろうなと思うのだけれど・・
そうやって、記事内容と違う方向にかばえばかばうだけ、怪しさが増すと思うんだ。効く効く、そう言えば言うほど、効かなかった症例について検討しなければならない、そういう責任が医学にはあるはずなのに、それが日本ホメオパシー医学協会には、できてないんだからバッシングされてもしょうがないよ。「医学」という冠かかげる怪しさも非常に感じる。
医療の現場で使ってる方も確かにいますね。
癌にではなく、癌患者さんの癒しに効果があるというのなら、お玉も認めてもいいけどね。たぶん、そういうお話だったはずが、日本ホメオパシー医学協会の中で劣化したんだろうなと思うのだけれど・・
そうやって、記事内容と違う方向にかばえばかばうだけ、怪しさが増すと思うんだ。効く効く、そう言えば言うほど、効かなかった症例について検討しなければならない、そういう責任が医学にはあるはずなのに、それが日本ホメオパシー医学協会には、できてないんだからバッシングされてもしょうがないよ。「医学」という冠かかげる怪しさも非常に感じる。
ちなみに、あの事件は、K2シロップを飲めば、ほぼ、100パーセント防げる事態でした。医療従事者は悪くないよ。(追記 悪くないは言い過ぎか・・医療者としては勿論失格な行為だもんね))それを伝導した(教育した)日本ホメオパシー医学協会の責任です。医療との共存をきちんといっていれば、防げた事件です。
いつになく厳しい書き方をしつつも、ホメオパシーを信じたい、私には効いたんだよって、そう思う気持ちは、どのホメオパシー批判者よりも、お玉は知ってるつもりです。
お玉は代替医療のあり方を何年も悩んで議論してきたからこそ、放置できないと思った、そう理解していただけるといいんですが・・
いつになく厳しい書き方をしつつも、ホメオパシーを信じたい、私には効いたんだよって、そう思う気持ちは、どのホメオパシー批判者よりも、お玉は知ってるつもりです。
お玉は代替医療のあり方を何年も悩んで議論してきたからこそ、放置できないと思った、そう理解していただけるといいんですが・・

スポンサーサイト