fc2ブログ
2009/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
豚インフルエンザ 備えておくこと、忘れてはいけないこと

日本の通常のインフルエンザによる年間の死者数は、500人くらいと発表されているけれど、実はこの数の中には、他の病気を併発して亡くなった人の数は含まれていません。あのね、糖尿病とか腎臓病とかぜんそくとかほかの病を持っている人がインフルエンザにかかって亡くなったり、肺炎になって亡くなった老人とかを含めると年間数千人~一万人はインフルエンザにり患したことがきっかけでなくなっているようです・・・・

だから、今通常のインフルエンザワクチンの製造を取りやめて、豚インフルエンザのワクチン製造をする・・ということにお玉はとっても違和感があるのです。豚インフルエンザの流行よりもこのことのほうが、ちょっとこわい・・・・・今年の冬までに何とかすべての人にいきわたるだけのワクチンが用意されればいいのだけれど・・

今私たちにできることは、もしも流行の兆候が現れたらうがいして、マスクして人ごみにはいかないこと。で、患者さんの出ていない今のうちに、ひょっとしたらとっても無駄なことになるかもしれないけれど、是非お勧めしたいのが、食品の備蓄・・・

あのね、もしも本当に日本のどこかで患者さんが出てきた時・・たぶんそれからみんなあわてて、マスクや食料をまとめ買いに行き出すと思うのね・・でもそれって、一番危ないと思うの。みんながスーパーに一斉にやってきて、買い出しをする・・そこで感染が広がっちゃう…うつる可能性が高まっちゃう・・

これだけ騒がれているのだから、うまくいけば今年の冬までは日本は防げるかもしれない・・でも冬のインフルエンザを阻止するのってたぶんとっても難しいと思うの。

こういう風に書くと、お玉マスコミみたいに煽っているのか?って言われそうだけど、ちょっと違う・・
地震の時と同じでね、その時にあわてるのではなくて、備えておくことが一番の予防につながると思うの。

どうすればいいのか・・・きょう、朝の特ダネでお玉と同じ考え方を専門の先生がいってました。普段の今のお買い物のときに少しずつ用意しておくの。缶詰、冷凍食品・・ほかに、野菜なんかは余裕があればゆでて冷凍保存しておくと、料理に便利だよ。この先生は二週間ではなく二か月分。。とおっしゃっていて、さすがにお玉もそれは難しい・と思ったけれど、二ヵ月先の分まで米は買っておくとか、小麦粉とかパックのモチとかを買っておくとか、いろいろ出来ることは主婦としてはあります・・
家族持ちにはかなりな出費です・・独り身でも大変だろうけれど、一気にそろえるのではなく少しずつ賞味期限の長いものを買い足す工夫をみんなでやってみてはどうでしょうか・・

このお話、時々これからも書いていこうかな・・マスコミは今はワイワイ言ってるけれど、いずれ小休止すると思うから・・・・でも本当に大変なのは寒くて、乾燥しだす冬ですから・・ これ、忘れないように覚えておこうね。

otama↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 


スポンサーサイト



 
草なぎ剛くん

僕の生きる道というドラマがありました。

もう、6年も前のドラマですね・・

このドラマで余命一年の教師を演じた草剛くんの自然な演技を見て、お玉はとても彼が好きになりました。主人公の「死」をテーマにすることでお涙ちょうだいものになりがちなドラマに、そういう安易な方向性を持たせなかったこと、当時のリアルに闘病中の人や家族にも、不自然でなく受け入れられるような内容だったこと・・主題歌の「世界に一つだけの花」の歌詞にも共感が持てたこと・・

などと書いていたら、久しぶりに見たくなってきました・・

それまでは、木村君や吾郎君などに比べて地味なイメージがあったけれど、草剛くん以外にはあの演技はできなかったとお玉は思うな。

やったことは確かにほめられた行為じゃない・・泥酔しても、いくら夜中でも素っ裸はまずかった…(見たかった・・いえ・・すみません)でも衣服をきちんと一か所にまとめておく所に彼の性格をうかがい知るというか…警察相手に「暴れちゃった」のは取ってもまずかったけれど・・・・・政治家だって酔った勢いで色々しでかしてるようだし、お酒飲みの中には、人生で一回や二回や三回・・はなんぞしでかした経験もあるやもしれない・・・・

反省はきちんとして・・・・しばらく忙しかっただろうから、心のお休みをさせるいい時間になるかもしれないよね。でもなるべく早く戻ってきてね。

otama↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
豚インフルエンザ・・鳥じゃないのか・・・

ずっと鳥が危ないといわれていたのね・・
なのに急に豚だといわれちゃった…

豚インフルで初の緊急委開催  WHO、世界的大流行を懸念

これから夏に向かう、インフルエンザが流行しづらい時期で本当に良かった・・

数年前から友人の医療関係者から「マジでやばいから・・もしも新種のインフルエンザが流行したら日本の対策は全然後手に回ってる・・・」と言われててね…・

ワクチンはまず医療従事者関係に使われるし、政府がいろいろいう対策が末端組織には行き渡ってない・・・とにかく予防に心がけるしか手立てはないかも・・なんて、ずっと脅かされていたのね・・・・で・・・・鳥だと思ったら豚だった・・・まだだれも言わないけれどい豚インフルエンザワクチンの確保がどの程度できるのか、これはとっても大事なことで…

鳥の時も流行の気配があれば移動手段の制限を考えるということになっていたはずで、豚も同じだよね・・

日本のことだけを思えば、この時期でよかった・・でも南半球はどうなっていくんだろう・・

マスクをする

こまめなうがい(別にうがい薬を入れんなくていいんだよ)

高温多湿の環境づくり(梅雨時でしばらくはラッキ~だけど・・)

冬まで間があるでしょう?

だからいろいろ考えようね・・

そかも、今年は防げると思うのね・・みんあ気をつけるもの・・

問題は来年の冬以降・・・

病気は怖い・新型~は確かに煽ってはいけないけれど、

でも、軽んじることもだめ・・・・

今はWHOの発表を指標にしつつ

それこそ、ネットの医療機関の情報(決して民間掲示板やブログではなく)をいろいろ知って備えなきゃ…

政治も世界平和も命あってこそ語れるお話・



otama↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
世襲だからダメなんじゃなくて・・

 たとえば、親が素晴らしい名医で患者さんたちから厚い信頼を受けていたとしても、必ずしも子供も名医になれるとは限りません。小さなときから親の医者としての姿を見ているわけだから、何も知らない人よりは、「学べる環境にあったとしても」それだけで名医になれるわけではないんだよねえ・・

 時々そこを勘違いして同じ様にお医者になって、後継ぎになるケースがあるけれど、子供がヤブなお医者だった場合、患者さんたちはすぐに気がついて、その医院から離れていくんだよね・・だって自分たちの命がかかってるんだもん。

てなことを、この記事読んで思ってしまった。

朝日新聞より

「努力してます」世襲の閣僚一斉反論 制限の動きに

 世襲制がダメだと本気で自民党内の人が感じた理由って何だろう・・・これほど貧困や格差を言われているときに「下々が…」と発言しちゃう総理大臣が出てきたり、「あなたとは違うんです」と逆切れ引退記者会見をしてしまう総理大臣・・・突然周りの迷惑顧みずやめてしまった総理大臣・・・・

とず~~っと続いてたからなあ・

 世襲だから悪いんじゃないよ・・二世なお医者の中には親を超える名医だってたくさんいると思うもの・・・政治の世界だってそうだと思うもの・・・・いけないのはパパの地盤を「票が取れるから」「もったいないから」と安易に受け継いじゃう子供と子供に渡してやろうと子どもの能力をわからないで世襲させてしてしまうパパ、ママ政治家さんの存在・・・

otama↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
憲法九条 京都の会

昨日はずっと京都にいたのだけれど、京都の九条の会や平和関連の活動ってすごいのね・・たとえば皇室ゆかりのお寺なんかに、大きく九条の会の応援ポスターや、今度円山音楽堂で行われる益川教授と瀬戸内寂聴さんの講演会ポスターがとっても目立つように貼ってあることが多いの・・・・

京都 

今日の朝日新聞に益川教授が憲法九条京都の会の7人目の代表世話人になったってのってました。

朝日新聞より

ノーベル賞受賞者の益川さん、憲法9条京都の会に参加

観光地に応援の声が根づいているのが、とても心強いというか、おおきなアピールになっているというか・・・仕事で京都に行くことも多いんだけれど、なんかね、いつも元気もらって帰ってきます…

otama↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
ジュニアアエラ

朝日ジャーナルが復刊だとか?一時的にでもちょっとうれしいな・

お玉の若かりし頃は朝ジャは何となくステイタスだった…よくわかんなくても読んでるような気になるだけでなんか大人って感じだった・・

出版業界はいま大変みたいですね・・新聞社も赤字が続いてるの?マニアックに左派系出版物を出しているあそこやあそこ・大丈夫か??ちょっと心配・・ 

てな中で、たしか赤字なはずの朝日新聞社はなかなかチャレンジャーなこども向け雑誌を刊行しました・・その名もジュニアアエラ・・・宣伝向けのキャッチコピーが受験に役立つ雑誌・・ということらしい

この雑誌が刊行されると聞いてとってもお玉は興味しんしんでした。だって、アエラの子供版だよ。・なので、ジュニアじゃないのに買っちゃいました・・・・

月刊ジュニアエラ 2009年 05月号 [雑誌]月刊ジュニアエラ 2009年 05月号 [雑誌]
(2009/04/15)
不明

商品詳細を見る

 

対象が小学生から中学生まで・となってますがう~~ん、なかなか小学生には難しい気がしました。でも全面カラーでレイアウトも気を使って読むものを引きつける工夫が凝らされてます。当然左派に受ける内容と思うけれど、貧困と貧乏の違いを湯浅誠さんに語ってもらうとか、教育基本法のこととか・・うん、よかったら読んでみて。

####お玉の知り合いのところの某私学に通う中学三年生の話ですが・

昨年この学校も全国統一試験を受けたんだけど、参加しない私学が多い中なぜ自分たちの学校が受けるのか納得できなかった生徒の白紙答案が続出…そのせいで順位ガタ落ちだったそうで・・・・この前説明会で白紙答案はやめてねとお達しがあったとか・・今日はどうしたんだろう、この学校・・・・・

さて、明日は朝から夜までずっとPCの前に座れません。携帯から表に出すこともコメント量からいって難しいかもしれないの・・ごめんね。

otama↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 

 
宝塚市長選挙 中川智子さんおめでとう!!

まだ忙しいんだけれど、うれしかったので、今日も記事書いちゃう・・
宝塚の市長選挙。
わ~~中川智子さんが勝ったのね!おめでとうございます。 中国新聞さんよりお写真借りてます・・

nakagawa 

何がうれしいって、超党派で社民と共産の推薦を受けて出ていたこともだけれど、この方、国会議員時代は自民党の議員さんたちにも人気あったらしいのよね・・で、今朝の朝日新聞を読んでいたら、野中広務さんが応援して演説会の時にメッセージ下さっていたり、小泉元首相が「中川さんに垣根なんかない、ドーンと懐に飛び込んできて知らない間に一緒にやらされている。」とほめられていたり・・そういう人柄だったらしい。

今回宝塚は二回の汚職を受けてのやり直し選挙でさ、そのせいか、6人もの候補者が乱立しちゃって・・・・票がこういう風に割れると、保守が強くなっちゃうかなあとか思っていたんだけれど、ほんと、良かったです。

 


 

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
憲法がツールでも護憲派

あのね、忙しいんだってば!!!

 記事違いで非常にベタな改憲論を書いてくる人が減っているからこそ、お玉が不在でもコメント欄で議論をしていただきつつ「左派に厳しく」・・なんですよねえ・・

なのでこのコメントは本来は愛のないコメント扱いでも良かったんだけれど・・


憲法はツール・・これはただいま護憲派である「伊勢崎賢治さん」もそういってるんだよねえ・お玉は昨年リアルにこの耳で聞いた・・・・お玉が推薦する彼の本、よかったら読んでみてね。

自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維持軍を統括した男の結論自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維持軍を統括した男の結論
(2008/03)
伊勢崎 賢治

商品詳細を見る

 
で、護憲派にもいろいろいてさ、自衛隊即撤廃な人もいれば存続論を唱えつつ、でも護憲って人もいる。 憲法はツールなんて言われたらものすごく怒る人もいれば、そういう考え方もあるよねって 思える人もいる・・

むかし玄関に鍵をかけましょう論で軍隊の必要性を力説していた有名な憲法学者の小林節さんをご存知でしょうか?彼も「護憲的改憲論」を唱えて、お玉たち九条の会を応援してくれてる・・・

頭の中だけで危機感を感じてるんじゃだめだと思うの・・

そもそもさ、憲法いじらずとも自衛隊を安易に出せる状況が出てきている以上、護憲派も戦略練り直さないといけないだろうしねえ・・

改憲派の思う不安は、きっと無党派にもある不安だと思う。

理想的な軍事の在り方を模索して、危機感をあおる人たちと同様、お花畑に理想論を語る平和主義な私たちも理想的な平和や九条の在り方を考えなければ・・

で、記事違いに煽るコメントは書かないでね、うちはただでさえ毎日すごい数のコメントが来るんだから・・・管理人は不在に近いんだし・・思いやり持って愛をもって書いてね。お願いします。

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 

 

 
おばさんだけど成長過程

言いたいことがうまく伝わらないときは
私はあまりじたばたしない
割とながいスパンで考えているから、誤解されて今嫌われてもあまり気にしない・・ようにしてるの。でもきついこと言われたら泣くことだってあるけどさ…

本当に分かってほしいことがすべての人に伝えられるなんて思わないし、
だから嫌われてもかまわない・・なんですけれど。

このブログを運営するにあたって、これまでは、私はたぶん一度も人に相談をして記事を書いたことがありません。ご存じのようにリアルには九条の会の活動をしつつ、このブログをやっているわけで・・・実はつい、4年ほど前までは、市民活動的なことはそれまで一切やったことはなかったのね。(ちょっと嘘みたい?)

私とお玉ブログはこうやって記事を書きながら、そしてみんなのコメント欄を眺めながら成長してきたんだけれど・・実は今も成長過程にあって・・・私自身がより大きな成長をものすごく望んでいます。

前回の記事に書いてあることは、実はずっと以前に、左派には甘く右派には厳しくてごめんねと言ってきたことも大きく踏まえて書いてるつもりなのです。あの頃、そう書いても誰も「ずるい」「公平じゃない」とは言わなかったんだよなあ・・・

言い訳がましいことは言えないし、反省点の自己批判もできないの・・・・そういう性分じゃなくて・・でもごめん

気に入らないことも書くかもしれないけど、 公平に扱うこともできないと思うけど・・
私の成長過程だと思って、
優しく見守ってほしいなあ・・・・大きなことと闘うためにどうあるべきかを模索している・なんてオーバーかもしれないけれど・・・・たぶん私はずっとこういう風にしか生きられないんだと思うのよね・・・・










otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
左派に嫌われても構わないの・・

忙しくて・・今確認したら一部コメントが表に出てなかったね・・ごめんなさい。

お玉は左の人たちにとっても厳しい・・右の人たちにはほんの少しでも共感できる部分があると、この頃それをとても大きな喜びと感じているの・・おかしいでしょう?
お玉が左の人たちにお行儀や文章の書きようを突っ込むのは、左の人たちへの期待が大きいから・・

もっと、語りかけることができるはず、広く考え方を伝えることができるはず、同じことを話すならより伝わる文章を書いてほしい・・・・

お玉は今、たぶん今までの人生の中で、一番心も体もとっても忙しくて、実はリアルにとても大事なことがあって、なかなかブログと向き合えてないかもしれない・・・・
もう一か月も前から忙しいからみんなにコメント欄を託そうと思っていたけれど、お玉がいなくても、こうやって盛り上がっている今の現状が、お玉にはどうしても「荒れている」とか「右派に占領されている」とか思えないんだけれど・・左派の人の多くにはそう見えてるんだよね・・・・ たぶん・・・

大事なことはより多くの人に伝わること・・・・そうでなければ、左派が右派と議論する意味を、今のお玉には見いだせない。

先日ダメもとで・・・お玉は湯浅誠さんにうちの九条の会のイベントに来てほしいってメールしたんだけれど、このとき彼に言ったことば・・・

私は湯浅さんのおっしゃっている
「日本の左翼は欠点を見つけるのはうまいけれども共通点を見つけるのが苦手」
という言葉を重く受け止めています。
右派にも左派にも同じように問題意識を持ってもらわねば、
憲法問題も労働問題も解決しない・・
労働問題はやっと右派左派いずれもが共通理解が持てる、
スタートラインに立ったと感じております・


憲法や労働問題だけじゃあなくて・・本当はね、平和についてもそう思っているの。
右派の心を揺さぶれないのならば、議論をすればするほどに、左派の意見が追い詰められていくような気がしてならないの・・

左派に嫌われるのは構わない。右派がほんの少しでも耳を傾けようとしてくれるなら、今のお玉はそれでいいの。

あ、また報告しますが、湯浅さん、12月にお玉たちの地元で講演会してくれることになりました。右派コメンターの方々の参加大歓迎!!です。

以前、某雑誌に載ってたけれど、視点は優しくて、でもとっても理論的で・・・・宗教家でも左翼活動家でもない彼の運動の新鮮さが多くの人たちを引きつけて、賛同を得たように・・・・・お玉は平和活動もそういう風に広げたい・・

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 


 
議論の途中ですけれど・・

いや~管理人さぼりっぱなしにもかかわらず、なぜにコメント欄はここまで盛り上がるんだ・・・・

MDが必要か?有効か?無効か?といった話でなく、いかに北朝鮮が人工衛星だ、ミサイルだ、を発射させないようにどんな努力をしてよいのだろうというお話し合いにはしてくれないの?

実際に今回のように発射されちゃった時の日本の対応はあれでよかったのか、マスコミのあおり具合はどうだったのか・・結構右派も左派も共通して不満なところあると思うんだよね。

今後北朝鮮がまたミサイル飛ばそうとするときにどんな対応をするのがベストなわけ?MDよりも性能のいいものを作ること・・も一つの意見でしょうが、お玉hあもっと違う話が聞きたいなあ・・

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
議論だけでなく対話が大事


「NHK 戦争と平和の150年」を見ました。
後半お玉の思いに近い話がたくさんあったよ・・


韓国の人が、韓国国内で戦争被害国としての展示だけでなく、韓国がベトナムでたくさんの人々を殺してきた事実ともきちんと向き合うために、戦争記念館にいっしょに展示すべきだと運動をしている人がいました。

なぜ自分たちが受けた恐怖を、人が受けている恐怖に重ね合わせることができないのか。たくさん展示されている、自分たちが爆撃を受けた恐怖を見ながら、なぜガザ地区で今爆撃を受けている人たちにその恐怖を重ねられないのか・・

中国でもアメリカでも韓国でも・・そして日本でも・・・自国が悲惨な目にあったという記録は記念館となって残るけれど、自分たちが人を傷つけた事実には目をつぶる・・お玉も思ってた、被害国としての展示と加害国としての展示は同じ重さで同じ場所に展示すべきじゃないのかって・・

基本は人を信じることだとお玉は思ってる。
ここはとってもお花畑・・
人を信じることでつらくなることもあるけれど、信じているから、
それはお玉と同じ思考の人だけでなく、反対の意見を持つ人のことも・・信じてみたいと思う。

世界中にはいろんな脅威や不安はあるし、騙されてつらい目にあってる国や地域ももちろんあるよね。たとえばチベットとか、・・そうだよね。


あのね、信じることと同時に人は時として信じられないこともやるんだよってきちんと伝えたい。それは少し勇気がいるけど、信じられない部分を認めつつ、でも最後はみな平和を願っているんだと信じたい。

だから「議論」だけではなく「対話」が大事だと、今お玉は強烈に感じている。 

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 



 
右派も左派も・・

確かに言葉遣いだけを問題にしているわけではないよ。
不思議なのは自分が書いたのと同じような感性で(お言葉遣い悪く)ベクトル逆のことを書かれた時に、なぜか無駄に反応し攻撃したがってしまう性かもなあ・・
自分は大人と思いつつ実はみんな子供。
お玉にはみんなのそこが可愛かったりするんだけれど・(これってある種の上から目線か?)・・ここを読んでいる方々の中にはお怒りが隠しきれない人もたくさんいるよね・・
最近忙しくて、なかなか更新できなくて・だからコメント欄に頼り切ってますので・・にもかかわらず説教じみた事ばかり書いちゃって・・みんな本当にごめんね。


平和に関して・・いわゆる理想論として語りたいときもあるし、それが大事に思えるの。でも、お玉は(お玉のところは)左派・護憲派がのびのび持論を展開できない空間になってるいかもしれません。


一番大事なのはどうすれば最小限度の争うごとで終わらすことができるのか、人を、子供を殺さなくて済むのかを考えることで、そのためにはある程度の取引や首謀格の殺人者を「赦す」という矛盾も受け入れねばならない時がある・・・

十文字さんがいいこと書いてるね(ちょっとながいけど) 。引用させてね。

まず、左右を分ける鏡があります。 

右側の人は、伝統や社会システムについては保守的ですが、憲法については革新的になります。 
左側の人は、伝統や社会システムについては革新的ですが、憲法については保守的になります。 

右側の人は、日本や米国の過去の行為については健忘症になり、寛大さを発揮しますが、中国や北朝鮮の過去の行為については過敏症になり、批判精神を発揮します。 
左側の人は、日本や米国の過去の行為については過敏症になり、批判精神を発揮しますが、中国や北朝鮮の過去の行為については健忘症になり、寛大さを発揮します。 

あのね、十文字さんとかキンピーさんって左派護憲派の耳に痛いことも書くよね・・・同じく伯爵さんも一部右派のやり方に批判的に認めた上で文章書いてくださるよね・・・・

お玉は無茶なこと考えてる。単なる妥協ではない一致点が右派と左派の中にあるのではないかと思ってしまうの。信じているの。
 




otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ                          

 

 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード