fc2ブログ
2010/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
春までなんぼ

忙しくてさあ、ブログの管理が出来てない・・
なんと10日近くもコメントを表に出せてなかった・・・ごめん~

春までかなりゆっくりしたペースになります。
うちはさあ・・管理人はのんびりなんだけど、コメント欄はなぜかどんどん加速されていきますので・・・^^

ちょっと余裕ができるまで、待っててね・みんな。

一応お玉が生きてる証拠?にこっちのブログは時々更新してます。

お玉おばさんの生活全般ブログ準備部屋


スポンサーサイト



 
書評をありがとうございました。
 ブログはたかがブログなんだって、ずっと言い続けながら、でもきっと何かできるはず・・そう感じながらもう、5年近くもブログをやってきました。「たかが」「所詮」ブログのはずが、お玉はここで、いろんなことをみんなから教わり、いろんな出会いがあり、それがリアルな生活にも関わりのあるようになり・・・・・しょせん、たかが、ではないことをお玉自身が身をもって証明している・・かもしれません。

 
平和活動のためのパーツ(武器ともいう)としてのブログの可能性をずっと考えつつ、活動の主軸はリアルな場にあるべしと考えていたお玉は、
伊勢崎賢治さんの新刊をブログ上でどのように紹介したらいいかをずっと考えていました。


伊勢崎賢治著 アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる


 コメント欄で護憲派にもいろいろいるんだよって話が出てましたけれど、この本で話しだせば、かなりな議論になるかもしれません。難しい問題です。 日本は今のアフガニスタンには関わるな、的な発想は、実はお玉が憲法や立憲主義を学ばせてもらった小林節さんと伊藤真さんの対談の中にも出てきます。


 お玉が、伊勢崎さんにほれ込み、応援している理由は彼がリアルな実践派平和主義者だから。頭の中だけで平和や憲法を考えている人ではない。危険地域へ自ら出向いて、プロの武装集団と渡り歩いたうえで、「9条は変えてはならない」と言い続けている彼の応援をお玉はしていきたい。・・・・・・その彼の本を、どうしたらより多くの護憲派の人たちに読んでもらえるのか、どうしたら伊勢崎さんの思いが正しく伝わるのか・・

で・・お玉んちを読んでいない人に紹介するには、お玉のところとは違う読者がいて、アクセス数の多い政治ブロガーに本を読んでいただいて、書評をいただくことかなあ・・って考えた。

 快く書評を引き受けてくださったkojitakenさま、喜八さま、村野瀬怜奈さま、ありがとうございます。及び、昨年、コメンターからブロガーに華麗な転身?を遂げたLooperさん、キンピーさんもありがとう・。(まだアップされていない方もいらっしゃいますが、近日公開予定ということで、リンクさせていただく予定です)

  
      kojitakenの日記 

 
    喜八ログ
   


   村野瀬怜奈の秘書課

  
   Looper‘log

 
   ひとりでデケタ

  

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 
わかりあえる努力

 時々、正しいことがすべてブログの中に書いてあると信じているブロガーや読者の方の文章に出会うことがあります。それは音楽の理解についてだったり、本の書評であったり、医療の分野であったり、そしてもちろん、政治の世界にもそういう傾向があふれています・・・思い込みや自分勝手な解釈を押しつけるような文もいやで・・しかも、お玉自身がそういうこと時々やってるよなあと感じるもんだから、始末悪い・・・

で、コメント欄でも、そういう展開になってくることあるんだよねえ・・

 記事に無関係な議論がず~~っと続くのは、管理人としてそろそろ不愉快で・・・

お玉が不愉快になってる原因は、ぜんぜん別場所でふと見つけてしまった改憲派コメント・・・

護憲関連の管理人の著書をすすめられたら、「なんで時間を割いてまでわざわざ護憲派の主張を理解する努力をしなければらなないのか」なんて、改憲派のコメントを見つけちゃったりすると、ちょっとプチっと・・・・切れちゃう・・

 議論をフリーな状態で受け入れてる側としましては、最低でも伊勢崎賢治さんの本、蓮池透さんの本、そして、松竹さんちで長文コメントを何度もするんだったら「9条が世界を変える」を斜め読みでいいからしてほしい…いえ、現実にはそんなこと要求できるわけないけどさ。

すみません、個人に向けて言ってるわけではないンですけどね・・

お玉は改憲派の主張を理解する努力をずっとやってるつもりなんですけどね・・

で、そろそろ記事違いな議論は終わりにしてね。

キンピーさんがとった態度はほめられたもんじゃない。そのあと、よけいに改憲派の人たちとお話しできなくなってきてるしね・・・

けれど、謝罪要求おかしいな。あ、お玉、謝罪要求って、好きではないのよね・・上っ面だけ、ごめんっていうの全然意味ないでしょ?(お玉自身は自分に非があれば、すぐ謝っちゃうけれどね)それほどひどいことしたとも思えない。お玉は改憲派こめんたーに時々もっとひどいこと言われるけど、誤ってもらったことないし~~~謝罪要求なんてしたことないし~~

その後の展開で、上っ面の一部しか読み取ってないのにそれに気が付けない人もいるし、上から目線で説教するのも好きくない。

「~だから」のレッテル貼りは4年を経て、ここに来る護憲派の人には少なくなってるんだけど、「改憲派」の人はいまだに「護憲派だから~」という表現をしてくるね。

もしも、ほんとにそうなら、伊勢崎さんや蓮池さんみたいな護憲派は生まれないはずなのにね・・

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 

 
伊勢崎賢治さんの本、できました。

出来たてほやほやです。

表紙に関して、みんなにあれほど意見をいただいたにもかかわらず、結局、お玉がいいなと最初に思い、伊勢崎さんがこれがいいといい、デザイナーがこれが一番気に入ってるといった、このデザインに決定してました…いえ・・コメ欄のみんなのご意見聞いてさ、ほんとにこのデザインでいくの??いっていいの????と何度も松竹さんにはお聞きしたんですが・・・・

お玉がこのデザインがいいと思った理由は、大月出版からちょっと前に出ていた「平和構築ゼミ」との差別化が図れるから・・・・だったんですけどね。ほら~~講演会場の売り場にたぶん今後は横並びするでしょ?その時あの表紙に負けないと思えたんだ・・・

でね、帯は結局いろいろあって(そういろいろあったよねえ・・民主党さんも~~~)鳩山さんのお言葉は頂きませんでした。

初めは1000円で売るつもりがインタビュー後にあったアフガン東京会議の内容やらそれに伴う修正やらで・・・・一万字も増えちゃって、定価1400えん(税別)のハードカバー本になりました・・・・・本屋さんに並ぶまで、少し待ってね。

あとね、せっかくなので、連絡の取れた、数名の有名政治ブロガーに書評をお願いしています。それらの方々の意見もお楽しみにしててください。

 

iezaki  

 

いえ・・私のおかげなんかではないのだけれど・・へへ、かなり嬉しいな~~

表紙の裏の伊勢崎さんのお言葉・・・

ぼくには、なんというか、これだけアフガニスタンをめちゃくちゃにしたアメリカを、そして日本を、僕をあんな形で巻き込み利用したアメリカを、見返してやろうという気持ちがないわけでもない。でも、やるなら、建設的に。 それは僕なりの愛国心かもしれない

ちなみにこちらがマガジン9条が編集した「伊勢崎賢治の平和構築ゼミ」で~す

伊勢崎賢治の平和構築ゼミ伊勢崎賢治の平和構築ゼミ
(2009/12)
不明

商品詳細を見る

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 
批判相手の理を見つめる

キンピーさんが頭に血が上ってるとは全然思わないけど・・ま、ちょっと文章をデフォルメしすぎ・・・
そりゃみんな怒るって。

ただね、お互いの話がかみ合ってない、伝わってない中で、お言葉さえ行儀良ければいいのか?という問題を含んだ提示だと感じたけど・・・ どうでしょ?

みんなわかってるんだと思うけど、自分と同じ主張の人には甘くなる傾向があってね・・お玉はもちろんそういう傾向があるし、だからキンピーたんの書いた文章は結構好きなんだよなあ・・・意義のある議論(意味のある議論)というのは、反対意見を言う相手の言うことの理の部分をきちんとわかった上で自分の意見を述べることだと思う。で、自分がそうしているつもりなのに、相手がわかってくれない場合は…これ、議論にならんのよねえ・・・・・

おお!100超えてるよ!!コメ欄! すごい~~管理人ほぼ不在だったのに~~盛り上げてくれてありがと。アメトムチからはどんどん離れてましたが、今朝がたから少し戻ってきたかな?


もう一度最初から読んでみる?
落とし所を見つけられるかどうかも本来は管理人の腕なんでしょうが・・
お玉はそこがぬるいんだよなあ・・


人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 
日本相撲協会/出来レースなら投票する意味ないよ

 お相撲の理事さんたちのことは全く知らないけれど、正当な投票をして、選ばれた人を理事に迎えるのは「当たり前」のことのはずなんだよね・・そもそも投票(選挙)なのに、終わってから誰が裏切ったか??なんて話になるんだったら、初めから選挙なんかしないで、指名制度にしたらどうでしょうか・・

 別に角界に限らず、政治の世界でもよくあることなのかもしれないけど、こういうの聞くとなんだかがっかりしてしまう・・選挙して民主的にやってるぞという「器」を作りつつ、実情はそうでないことって、あるんだよね~~~・・・・どことは言わんが・・・・ま、どこにでもあるのか?

 そんな出来レースやるくらいなら、「指名制」や「世襲制」とかわらないじゃん。あとで「だれが裏切ったんだ!責任取れ!!」なんて言うんだったら選挙はやめよう。する意味ないぞ・・

 んで、安治川親方・・やめる必要ないと思うんだけれど…

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード