fc2ブログ
2010/05
≪04  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   06≫
鳩山さんが聞いた「抑止力」って、どんな話だったのかな

軍事の専門家でなければ、沖縄基地問題を語ることができないのでしょうか・・・お玉のブログはそういうものではないと思うのね・・

米軍がどんなシュミレーションを持って沖縄に駐留しているのか本当のところは、誰も(日本側が)はっきり分かっていないから、本当の意味で抑止力について語れる人がいないのではないのかなあ・・・・

というふうに素朴にあくまで素人として、話しているけど、アメリカの考えている沖縄基地構想の全容って、日本人では誰が知っているの?これを知ってる人がいるなら、「抑止力」という言葉も重みが出てくるのでしょうけど・・・・それとも鳩山さんは、一国の首相として直接アメリカから教えてもらって、納得したのかな?
それとも日本側が考えてる「アメリカはこう考えて駐留してくれているはずだ」というレクチャーをどなたかから、受けたのかなあ…
鳩山さんが誰からどんな話を聞いて納得したのか、ぜひ知りたい・・
まさか、お玉ブログのコメント欄のお話しみたいなことだけ聞いて、それだけで納得したとは・・・・思いたくないから。

##とくらブログさんちにお玉の知らない話が書いてあった!
以下、お玉も転載させていただきます

とくらブログ 
小沢幹事長への「撃ち方やめ」?やはり、私たちは植民地に暮らしているのか。」


ずっとブログを更新していませんでしたが、ツイッター上には、ぜひ、読んでみていただきたいな、という内容の投稿が続いています。あまりにも表の世界(笑。実際のテレビや新聞)の報道とはかけ離れているので、本当のことはどこにあるのか、と、あいかわらず悩み続けています。
 この悩みを、ぜひ、多くのみなさまにも共有してもらいたいのですが、ほとんどの方々は、2月までの私のように、「ツイッターはどうもわかりにくい。」と思われているのではないかと思うので、久しぶりに、ブログに転載してみたいと思います。
 転載するのは、岩上安身さんのツイッター(@iwakamiyasumi )の内容です。about 7 hours agoとあるので、今から7時間前くらいの投稿だとわかります。読みやすいように、書かれた順番に上から並べました。

何が何でも辺野古の現行案しか認めないという、カート・キャンベルのようなごり押しのジャパン・ハンドラーだけが、米国の「国家意思」なのではない。今日、来日したジョージ・パッカードは、そうしたハンドラーズに懸念を表明する米国の代表的な戦略問題の専門家の一人である。
about 7 hours ago webから


続き。パッカードは、ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題大学院前学長。米日財団会長。権威ある外交問題専門誌「フォーリン・アフェアーズ」3・4月号に、「日米安全保障条約50周年」という論文を書き、波紋を広げた。「日本国内の米軍基地縮小の交渉に、米国は応じるべき」というもの。
about 7 hours ago webから


続き。彼は、ジョセフ・ナイやアイケンベリーら、米国の対日政策に大きな影響をもたらすエスタブリッシュメントの一角をなす。3週間ほど前にも、米議会の外交政策委員会に招かれて意見を述べている。彼の主張の最も重要なポイントは、日米関係のこじれの原因は主に米国の軍部にある、というもの。
about 7 hours ago webから


続き。「米国の軍部は、沖縄を封建時代の領土のように思っている」とパッカードは批判する。「『自分たちの血で勝ち取った』という思い入れが、日米関係に現在のような混乱を招いた」と。「米国は日本の新しい政権を、まず祝福すべきだった。なのに普天間の基地を守れと。それがこじれの一番の原因」。
about 7 hours ago webから


続き。今日のパッカードの講演は、衆議院の院内で行われた。第一に「普天間問題は、日米関係の中ではきわめて小さな問題で、これで日米関係がおかしくなるのは、そもそも問題であること」。第二に、「海兵隊がなぜ必要か、考える必要がある」。
about 6 hours ago webから


続き。第3に「海兵隊の移動に当たっては、抑止力を低下させるものだという印象を与えないようにすること。つまり、米軍が出て行ったという印象を与えないようにし、マイナスになることを避けるべきである」。第4に、「日米関係は、双方に利益があること」。第5に「在日米軍は基地を縮小するべき」
about 6 hours ago webから


続き。第6に、「在日米軍が撤退していく代わりに、日本は集団的自衛権の問題に前向きになるべき。ただし、国連憲章の即した形で」。第7に「オバマと鳩山、両首脳は、本来ならうまが合うはず。ともに高学歴で、軍縮に前向き。本来ならうまくいくべきものが、そうなっていないのは残念なこと」。
about 6 hours ago webから


続き。粗野なキャンベルの恫喝に恐れをなして、いいなりになってきたのは、外務省と防衛省、追随するマスコミだが、パッカードの主張には、民主党だけでなく、防衛省も耳を傾ける。パッカードの「沖縄を封建領土のようにみなすべきではない」という言葉には、古き良き米国の理性を感じさせる。
about 6 hours ago webから


続き。内閣では、前原、岡田、平野、北澤の「四人組」によって、鳩山首相が包囲され、県外移転断念の形になっているが、それに抗するような動きが加速。社民党、国民新党が、5月末解決を焦る必要なしと先送りを申し入れ、民主党内部でも政局にしようとする枝野、仙谷らの動きが鈍ってきている。
about 6 hours ago webから


続き。あとは小沢幹事長への事情聴取の後、東京地検がどう出るか。起訴するのかしないのか。米国からわざわざ来日してまで、「撃ち方やめ」という警告を発しに来たとも思える知性に、日米の安保マフィアと治安マフィアがどう応答するか。
about 6 hours ago webから



 以上、岩上安身さんのツイッター(@iwakamiyasumi )の内容を転載しました。

人気ブログランキングへ   ←ぽちっとお願いします~~

スポンサーサイト



 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード