fc2ブログ
2010/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
本音は伊波さん支持なんだろうなあ・・菅総理
 菅総理大臣が実は伊波洋一さんが沖縄知事に当選するのをひそか~~に、願っているのではないか??というお玉の密かな疑念と同じ思いを日本があぶないのmewさんも書いてらっしゃった・・・うれしい^^

 前回、民主党は、仲井真さんの対抗馬の糸数さんを応援していたわけで、菅総理もその選挙の時に糸数さんの応援に沖縄へ行っていたらしい・・・だから、沖縄県内の民主党議員の立場は今も「伊波さん」支持が多いわけで、今、ものすご~~い矛盾を抱えながら、民主党が舵取りをしている日本政府は、それでも、アメリカと基地問題を話し合わないといけないんだよね。
とにかく沖縄知事選挙での民意がはっきりしてから、対応したいんでしょうけれど、今のままでは仲井真さんが勝っても辺野古移転は難しいわけだしねえ。
逃げてばっかりじゃだめだと思うんだよなあ・・・菅総理。

 そろそろ、アメリカと本音でお話しできるように準備しなきゃあ・・・・・

 そうそう、オバマ大統領だって、ほんとうは来たかった長崎、広島をあきらめたり、臨界前核実験したり・・その経緯は選挙がらみで、相手陣営支持者を刺激したくなかったり、支持を得たいがため?みたいだよね。こちらも選挙終わるまでは「本音とは違う行動」ということでしょうか・・・

 菅総理とオバマ大統領・・二人だけで飲み会でもしたら、実は意気投合したりして~


お玉、しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~
人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・



普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。
(2010/10)
伊波 洋一

商品詳細を見る




スポンサーサイト



 
辺野古を考える全国キャラバン
One shot one kill 監督 藤本幸久




100分・・重かったです。
こちらのまねをして予告編を貼り付けておきますね。

sv400s_dracinさんがおっしゃるように、自己啓発セミナーってこんな感じかもなあ・・・とお玉も思った。

ナレーションがあるわけでもなく、ずっと海兵隊志望の新人さんの訓練を入隊から卒業まで追ったドキュメンタリーです。

躊躇なく銃の引き金を引けるようになるための訓練・・そんな風にお玉は感じたよ。

そのあと、辺野古での地元の人の運動を描いた「またまた辺野古になるまで」をみて、本当は交流会も参加したかったけど、ちょっと時間がなくて、そこで失礼させていただきました。
藤本監督はこのままキャラバンを続け、県知事選挙前に沖縄へ入り、今度は県知事選挙の取材をしていくそうです。どうか、がんばってください。

##せっかく行くのだから、伊波さんの本も紹介したいなあ~~と主催者の方に無理を言って、伊波洋一さんの本の紹介と、販売をさせていただきました・・


普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。
(2010/10)
伊波 洋一

商品詳細を見る

へへ。藤本監督にも買っていただきました~~
実行委員の皆様、いろいろ、ありがとうございました~~

お玉、しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~
人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~

↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・

おかげさまで、ただいま読書部門8位です








 
伊波洋一ブログのバナー

う~~んなかなかネット戦略的に、いいんでないか?と思うのですが。

右側に、アメリカっぽい漫画のバナーも貼りましたが、
これもなかなかいい。
基地問題以外でも、宜野湾市の財政改革や中学生までの医療費無料など、いろいろ取り組まれてるんだなって、一目でわかります。

お玉、しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~

人気ブログランキングへ
  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・
おかげさまで、ただいま読書部門7位です


 
「辺野古を考える」全国キャラバン高槻上映会
今週土曜日・お玉もこれに参加します。
伊波洋一さんの本を売らせていただけることになったので、
どっか、本を抱えて、座ってると思います~~
お近くの方、是非是非ご参加を!

hutenma904_2_20100916105550.jpg 


●日時 10月23日(土)13:30~(開場13:00)
●会場 本澄寺(ホンチョウジ)・・・大阪府高槻市上牧町2-6-31 
阪急京都線上牧駅下車徒歩7分
●前売1000円(当日1200円)
障がい者・65歳以上・学生・無職 前売800円(当日1000円)

●プログラム
1部(上映会) 13:30~16:00(開場:13:00)
?「ONE SHOT ONE KILL」(108分)
米海兵隊ブートキャンプ(新兵訓練所)の12週間の訓練を描く。
「ONE SHOT ONE KILL」(一撃必殺)は海兵隊の合言葉、
この訓練を経て彼らは沖縄へやってくる。 
?映像レポート「また、また辺野古になるまで」(33分)
新基地建設予定地とされる辺野古や大浦湾の海と暮らし。
沖縄県民の闘いと意思。名護市長選挙、9万人の県民大会、
普天間基地包囲行動。美しい大浦湾の水中映像や2004年
~2005年の海上阻止行動の日々。

2部(藤本幸久監督を囲んで)
16:15~17:15

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
主催 映画GAMA・MABUI上映高槻島本実行委
イラク平和テレビ局in Japan(高槻)

しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~
人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・
おかげさまで、ただいま読書部門6位です

 
コメントより・・
saizwongさんのコメントとそのお返事

また、僭越ながら、ちょっと提言させて頂きます。

>海兵隊やら抑止力やらの重要性を訴える場合は、この本を読んだ上でそれに対するご批評をかねてということで・どうでしょう?

本を用いて「普天間は抑止力ではない」という持論を明確に展開したならば、情報発信者としてそれなりの対応を迫られるでしょうけど、この場合、ちょっとそれとは違うと思いますね。

本に関してお手伝いして、普天間撤廃では賛同して、紹介したから、それに関するコメント全てに必ず対応しなければならないっていうわけでもないかと。

ですから、これははっきりと「あまりに白熱した軍事系の議論を行うのは控えていただきたい」としてしまって構わないと思いますよ。時期についてはなんとも言えませんが。

仮に本を読みました、といっても、軍事系長文乱立コメントが出ることそのものにブログ主であるお玉氏が好ましいわけではなさそうですし、議論はそれに見合った場所でやるほうが議論をする本人にとってもよいのです。


ただ、生活を中心に考え平和について書くスタンスの平和主義の方が、軍事的観点から普天間の不必要性を説く本に賛同するのはどうにも違和感があるので、個人的にはちょっとこの辺りは考えてほしいとは思いますが。
2010/10/20(水) 19:32 | URL | Saizwong 



う~~ん、ちょっとちがうか・・
 議論が白熱するのが嫌ではなく、あまりにも常連的にずっと存在するのにもかかわらず、稚拙な長文持論展開されるのは嫌だなあと・・・じっさい、「抑止力を問う 」にしても、海兵隊を全否定した内容ではないわけで、大人な議論ができれば、批判的な意見は逆に、出て当然かとも思ってるのです。

でも、批判に関しては、読んでから書いて欲しいというは、お玉のあまりなわがままですね・・
反省・・・・

>ただ、生活を中心に考え平和について書くスタンスの平和主義の方が、軍事的観点から普天間の不必要性を説く本に賛同するのはどうにも違和感があるので、個人的にはちょっとこの辺りは考えてほしいとは思いますが。

 ごめんなさい、これも・・お玉は常にどうしたら大きな運動になるのか、ということを考えていて、自分と相反する意見の方との共通点を常に模索している状況です・
 生活を中心に根ざしている人が、すべて非暴力、非武装を考えているのではなくて、素朴に生きているからと言って、いわゆる「平和主義」のカテゴリーにすべておさまるわけではなくて・・
 自分と同じ考え方の人の中だけで、それ以外のものを批判、糾弾し、平和を訴えるだけでは、運動は広がらない、より多くの国民には支持をもらえない、そう思ってるのです。一致点を探りつつ、何が一番大事かを考えつつ、このブログを5年もやってます。

 実は、今日、懐かしい、本当に懐かしい、小泉政権時代に、ともにネット上で小泉政権を批判して戦ってきた、でも自民党系列という元ブログ主から、激励の鍵コメをいただいて、涙が出るほどうれしかった・・お元気でしたのね。本当に、何よりです。突然消えちゃったから、当時は真剣に心配してたんですよ~~

 右や、左やもう関係なくて、だめなものはだめ!護憲派にもいろいろいて、男系天皇制存続派や自衛隊存続派や、嫌中、嫌韓の護憲派もいる・・そういう護憲は認めてもらえないのか?という意見ともたくさん接して、そして、今のお玉は作られてるんだと思います。

 あのね、私自身は、本当は、軍事とか、争いとか、ものすごく苦手なのです、戦うこと、大嫌いです。でもいろんな意見があると言うことを知らないと、リアルな平和運動ができない、そんな気がして、このブログを続けてるの。

・・本当は、幼児向け絵本の編集がしたい・・・(爆)

しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~
人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・
おかげさまで、ただいま読書部門6位です

 
とりあえず読んでみる


hutenma904_2_20100916105550.jpg 

まあ、沖縄にあるすべての米軍基地を今即座になくそうという話をしているのなら、
いろいろ無理があり、協力は得られないでしょうけどね・・・

でも、今回は非常にわかりやすく、限局したテーマなのよね

アメリカ海兵隊は日本の防衛上は抑止力になっていない。
普天間基地はいらない。
辺野古には米軍基地は入らない。

前に進まなきゃ、次の段階にはいけない。
昔、アメリカにNOといえる日本人・とか、言ってなかったけ??
あれは超右翼の石原さんの本だっけ・・・・

ひとつ提案ですけど、
本の紹介してる時は、その本を読んだ人からコメントするってのはどうでしょう??
読んでもいないのに、持論展開されるのは(しかも長文)なんか、理不尽さを感じる・・あ、^^

今思いついた!お玉基準として・・

沖縄知事選挙終わるまで~~

海兵隊やら抑止力やらの重要性を訴える場合は、

この本を読んだ上でそれに対するご批評をかねてということで・どうでしょう?


抑止力を問う―元政府高官と防衛スペシャリスト達の対話抑止力を問う―元政府高官と防衛スペシャリスト達の対話
(2010/10)
柳澤 協二道下 徳成

商品詳細を見る


しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~

人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・
おかげさまで、ただいま読書部門6位です

 
元内閣官房長官補が「抑止力を問う」本
 抑止力

 かもがわ出版から出たもう一冊  の本 「元政府高官と防衛スペシャリストたちの対話   抑止力を問う」(この画像ではなく、あたらしい帯は防衛大学の校長五百旗頭真さんが書いてくださってます)

元内閣官房長官補だった、柳澤協二さんが、「沖縄に抑止力のための海兵隊はいらない」という視点で 、軍事のスペシャリストたち6人と対談しています。
お玉はこの本の校正のお手伝いをしましたが・・・・別所にキンピーたんがコメントしているように、わかりにくい軍事用語、少ない・・いえ(初めて見た時、英語の軍事用語満載で、涙でそうに難しかった・・)、わかりやすい内容になったと思います・・・・・

 海兵隊だけのお話じゃないんですよね。中国とどうおつきあいしていくか、抑止力といってもいろんな考え方があること、海兵隊の必要性を説かれる方も、それが「日本のための抑止」ではなく、「アジア全体の安全のための抑止」であり、沖縄にどうしても海兵隊がいなければならない話ではない・・ということも語られています。沖縄では、本気の抑止および攻撃を考えるには、中国に近すぎて危険だという話も、出てきてます。
対談者の紹介、しておきますね。


道下徳成さん
政策研究大学院大学准教授
専門は、戦略論、日本の防衛政策、朝鮮半島の安全保障

小川伸一さん
立命館大学アジア太平洋大学客員教授
専門は、核戦略、核軍備管理、安全保障論

植木(川勝)千可子さん
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授
専門は国際関係論、安全保障論

山口昇さん
防衛大学校総合保障研究科教授
専門は、日米同盟、軍事史

加藤朗さん
桜美林大学リベラル・アーツ学群教授
専門は、国際政治学、紛争論

広瀬佳一さん
防衛大学校総合安全保障研究科教授 
専門は、国際政治学、ヨーロッパ安全保障論

そして柳澤協二さん
2004年から2009年まで内閣防衛副長官補(安全保障担当)
現在は防衛研究所特別客員研究員

柳澤さんは、この本が伊波さんの応援に役に立てばとおっしゃってくださってます 安保反対派だけでなく、安保賛成派からも沖縄に海兵隊は入らない、伊波さんを応援していると そういう声って、とても大事だと思います。 伊波さんの本共々、どうかよろしくお願いします~~  


お玉、しばらくは、沖縄知事選挙伊波洋一さん応援モードです~

人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・
 
名護市議会が動いた
 名護市議会が普天間移設日米合意撤回の意見書を可決しました。

朝日新聞より

 米軍普天間飛行場の移設問題で、沖縄県名護市議会(定数27)は15日、同市辺野古を移設先とした5月の日米合意の撤回と県外移設を求める意見書と決議を市政与党と野党公明の賛成多数で可決した。稲嶺進市長に続き、市議会も反対姿勢を明確にしたことで、辺野古移設は一段と困難になった。

 普天間問題では、県議会も県内移設への反対や日米合意の見直し要求を決議。11月の知事選を前に、仲井真弘多知事が「県外移設」を求める従来の立場から、「県内移設反対」に踏み込むかどうかが焦点になりそうだ。

 稲嶺市長は可決後、記者団に「行政も議会も足並みがそろい、国への影響は大きいと思う。今後は議会と二人三脚で辺野古への移設反対を訴えていきたい」と語った。

 意見書は菅直人首相や仲井真知事らあて。決議は米大統領らあて。これ以上の基地負担は「県民への差別的政策にほかならない」としたうえで「辺野古への移設は容認できない。市民、県民の総意を踏みにじる県内移設の日米合意に激しい怒りを込めて抗議し、その撤回を強く求める」としている。

 与党会派は全会一致を目指したが、前市長派が「撤回を決議すれば国との交渉の余地がなくなる」と反発。議長を除く与党15人と公明2人の賛成多数で可決した。

hutenma904_2_20100916105550.jpg 

普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。
(2010/10)
伊波 洋一

商品詳細を見る

仲井真知事の「県外移設を求める立場」は、最近になって、選挙向けに言い出した、とっても微妙な感じで、当選して、時間がたったら、言うこと変わりそうで信用がおけない。
つい先だっての名護市議会議員選挙でも、今回撤回決議に反対した市議たちを応援していたのだし、そんな人がここに来て、強気で「県内移設反対!」と言えるとはおもえない。

伊波さんの強みはアメリカへ行って、直接米政府関係者と懇談し、
基地問題を話し合ってきていること。
そして、国際的に見て、沖縄ほど、普天間ほど、一般市民が危険にさらされる、劣悪な環境の米軍基地はないと言うことを内外に話せる人だと言うこと。選挙でもこのあたりを訴えて欲しいな。

しばらくは、沖縄知事選挙準備モードです~
人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・



 
昭和の香りのする古い家
 別場所に書くべきお話だけれど、ちょっと感動したモノで・・

昨日、私の友人の実家へ遺品の整理を手伝いに行きました。
というか。友人が
「いや~~もう使わないような、食器とか、古く動かなくなったゼンマイ時計とか・・あるんだよねえ・・」
というお言葉に、お玉の目がきらり・・
「ひょっとして、昭和初期の古い家具とか、残ってる?」
と聞くと、そうだとおっしゃる・・

でも、数も多く、大きすぎ友人はもういらないし、
どうしようもなく、お金を出してすべて処分してもらい
、家も解体してもらうという・・・・

聞けばお父様は大工さんで、40年以上前にひとりで建てたうちだという。
みたい!!とっても~~!!
で、同じくこの手のモノが好きな別の友人たちとともに
お邪魔させていただきました。

驚きました。
JR舞子駅にほど近い場所にあるこの家の周りは
もちろん、例の阪神淡路大震災で全壊した家が多数あります。
なのに、この友人の家、ガラス一枚割れなかったそうです。
引き戸もドアも軽く開きます。どこもゆがんでないのです。

お父さんの趣味で、磨りガラス、模様ガラス、
波ガラスなどの扉、窓がいっぱいなのに、
一枚も割れなかったなんて・・ちょっと信じらんない!!
感動しちゃったよ~~~
これを解体するのはおしい!!
ということで、ただいま、友人たちと
なんとかええもんだけでも持ち出して、
フリマのようなことをやりたいと
画策中・・・・
(軽トラックお持ちで近場お住まいの読者のかたで・・
こういうモノのお好きな人がいれば手伝って欲しいなあ・・)

いえ 

 


プロのお仕事のすごさを感じつつ、
惜しむべくは、確かに、大工さんだったこともあり
いろんな大工モノ素材にあふれ、ちょっとやそっとで片付く量ではないところ・・

でも、ロハスばやりで
昭和の食器とか、素朴な木の箱とか
古い家具や台所用品が注目されてる中、
私にとっては、ほんとにお宝の山でした。

友人のお父さんのプロ根性、ええもん、見せてもろうてありがと。

人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~

↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・



 
業務連絡
  最近、リアルに引っ越ししたんだけど、

そのばたばたでネット環境がすごく煩雑になって、

そのせいで今まで使っていたメアドなくしたり、

一時的に旧ブログのアドレスなくてアクセスできなくなっていたり、

メールファームなくしたりと・・やらかしてました。

やっと、だいぶ復旧~~~

これからは鍵コメやメールは

右上のメールフォームからお願いします~~


人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~

↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・



普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。 普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。
(2010/10)
伊波 洋一

商品詳細を見る


hutenma904_2_20100916105550.jpg 


 
沖縄知事候補 伊波洋一さんの本
どうも、いかん・・・
最近、別場所のブログばっか更新してる~
おいしいおでんの作り方とか、キッチンガーデニングとか、
家事がお金のかからないレジャーとなっている玉にとって、
とってもたのしい~~のでした・・

が・・そろそろ、沖縄知事選挙。
伊波さんのインタビューを起こしたモノとして、
やっぱ書かねば~~宣伝せねば~~



追記・・文章が混乱してる・・・・
うう・
この帯は「幻想の抑止力」のね。そのつもりでかいてるのに、
伊波さんの本のことになってるよ~~ごめん。



きのう、本の帯文章の紹介が超左翼おじさんのところに上がってました。
さあ、誰でしょ、決裁が降りることを願って。


「周辺国が力を振りかざして我が国を威迫する。そんな事態を誰が予期したであろうか。我々は改めて安全保障を、そして抑止力を考えねばならない時を迎えた。不幸中の幸いは、その瞬間に本書が現れたことである。本書は、厳しい現実を曇りなく見据えつつも、情熱と知的誠実さをもって抑止力の諸相を語りあう。21世紀の安全安心を構築する土台として、本書を勧めたい。」

↑これは幻想の抑止力の方ね



で、こっちは、伊波さんの本のこと・・


あのね、この本、一見するとわかんないんだけど、ページをめくると、可愛いイラストが満載で、文章中の語句の説明なんかに使われてて、その意外性がとても新鮮なんだ。

とりあえず、本買って読んでください。

社民、共産関係だけでなく、
民主党関連団体からも大口注文があったそうで・・
今日から、松竹おじさんは沖縄に営業へ行きました。
土産話を楽しみにしてますよ。

うう・まだ表紙写真がアップされてないぞ~アマゾン!!



普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。 普天間基地はあなたの隣にある。だから一緒になくしたい。
(2010/10)
伊波 洋一

商品詳細を見る


しょうがないので、手持ちのモノを・・・
hutenma904_2_20100916105550.jpg



人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~

↑ただいま、沖縄県知事選挙に向けてランキング強化月間中・


 
騒いだ側の幼さ
 
VOGUE NIPPON (ヴォーグ ニッポン) 2010年 11月号 [雑誌] VOGUE NIPPON (ヴォーグ ニッポン) 2010年 11月号 [雑誌]
(2010/09/28)
不明

商品詳細を見る
モデルのような蓮舫議員をかばうのは、またお玉くらいか??などとも思うんだけれど・・

高級なお洋服を着て国家議事堂内で女性誌に撮影させた・・・ことに問題があるとすれば、その服の会社の宣伝になりかねない、値段も載せたところ?かな。

それ以外は何があかんのか全然わかんなくて・・・・このお話にかみつこうとした片山さつきさんも実は過去に同じ事をやってたのがばれて、批判できなくなったそうだけど、ちょっと、恥ずかしいなあ・・・・なんて、感じました。こと、ファッションと政治の問題のせいなのか、マスコミもあえて女性議員に意見を求めるから、野党の女性議員はとにかく批判しなきゃとなるんでしょうけど・・・

小池百合子議員の対応が一番しっくりしたな。「各国では夕食会やコンサートが開かれている。国会が閉ざされている方がおかしい」
そうなんだよなあ・・アメリカでもイギリスでもこういう反応はないような気がするんだけど。
(小池さん自身もキット、こういう取材、身に覚えがあるとお玉は見てる)
片山さつきさんに限らず、過去、女性誌に派手に出てる大御所女性議員っていたような気が・・

こういう事が問題になるのって、日本だけのような気もする。なんだかなあ・・と思ってたら~♪よかった。
毎日新聞が書いてくれてたよ。(言い訳のように・・・・記事の題名は福本記者が言ってるんだよ~~~お玉じゃないからね~~~)

反射鏡:世界にも発信すればいい蓮舫式=論説委員・福本容子

 女性誌といってもヴォーグでしょう?過去、いろんな海外の有名女性政治家やファーストレディーたちが取材受けてるんだし・・いいじゃん、今回のことで、評判になって日本の国会議事堂が世界に発信されるかもしれない。撮影だけじゃなくて、ちゃんと政治についてもたくさんインタビュー受けて語ってるんだし・・・・意義あると思うんだけどなあ。



人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~

 
ノーベル平和賞と中国の民主化

天安門事件から「08憲章」へ―中国民主化のための闘いと希望天安門事件から「08憲章」へ―中国民主化のための闘いと希望
(2009/12/14)
劉 暁波

商品詳細を見る


 中国は変われるんだろうか・・ 

劉暁波(りゅうぎょうは)さん、ノーベル平和賞受賞おめでとうございます。

支援者が国内外のたくさんおられるのに、あえて、中国国内で軟禁状態で生活することの大変さと、国内で発言し続ける重要性を教えてもらいました。

経済大国にはなれた中国だけど、どうすれば民主化は進むんだろう・・いくら隠そうとしたって隠しきれない、中国国民はみんなこのノーベル平和賞受賞の知らせを見聞きするんだよね。
国家政権転覆扇動罪なんて、時代錯誤なモノをいつまでつり下げて国際社会でやっていけると思ってるのかなあ・・

さあ、中国はこれでも 劉暁波さんを釈放しないで、ノルウェイに経済制裁も辞さないような、強気な態度をとり続けていくんだろうか・・・・

人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~


 
ええもん作ってもらった
かばん  

へへ~~いいでしょ~~

いつも過激な9条教伝道者、キンピーあにさんに、作っていただきました。

右下にかわゆくA9の文字入り・・
エディションは24

24 

明日からさっそく使い倒すぞ。

約束の物は、明日できあがり予定・・

↓ それと、これも送るから、布教(普及)よろしくです~~

hutenma904_2_20100916105550.jpg 


人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
 
ただいま考え中・・
 この一年くらいでしょうか・・、政治のお話というタイトルを変更したいなと、思っていました。
 このタイトルに縛られているおかげで、政治以外のことを書くのに、結構勇気?が入ります。別ブログを持っているのでそちらに書けばいいじゃないかと思われるかもしれませんけど、なんて言うのか・・あっちの自分もこっちの自分も同じはずなのに、どこかばらばらな気持ちがしてねえ・・・そろそろ別のステップに上がる時期が来てる気がします。政治の話も書くけど、お玉の気になること全般が書ける形にと、考えてる。


ちょっと、ただいま考え中・・

人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~

 
本の紹介だけ。
スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書) スピリチュアルにハマる人、ハマらない人 (幻冬舎新書)
(2006/11)
香山 リカ

商品詳細を見る
 
きのう本屋さんで見つけたの。
ホメオパシーにしろ、ヒーリングにしろ、教祖的な人とともに、新興宗教の域まで行ってしまうから社会問題になっちゃうのであって、人様に迷惑をかけず、個人的に密やかにやる分にはま、ええんじゃないかとお玉は思ってるんだよね。


信じぬ者は救われる 信じぬ者は救われる
(2008/03)
香山 リカ菊池 誠

商品詳細を見る



この本が出た時はちょうど、江原さんが北海道の看護学生に講義をするかもしれないということで、それはあかんやろう、と記事にしたっけなあ・・・

お玉過去記事「スピリチュアル・ケア」

信じぬ者 

この帯は使わなかったそうだけど、なかなか強烈・・



人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
 
スピリチュアルでも無神論でも
  
いのちに寄り添う。  ホスピス・緩和ケアの実際いのちに寄り添う。 ホスピス・緩和ケアの実際
(2008/07/19)
柏木 哲夫

商品詳細を見る
 医療言論の場で知り合って仲良くなった癌闘病患者さんたちの多くと、リアルにもおつきあいをしてて、あと数日で自分の命がなくなると悟った何人かの方に、「会いに来て欲しい」と言っていただいて、最後の時を持つ・・そんな日々が普通だった時代が、お玉にはあります。

お玉の関連過去記事 「秋なのに桜の話」 
 
↑こういう記事も二年前に書いてたな・・
 また、天国であえるよね?って無言で目で確認しあって、いつもと同じように「さよなら、またね」と言ってお別れしてました。
 そういう事を繰り返していると、お玉自身なんだか「死ぬ」ということがあまり怖くないなとか、いつも亡くなった大事な人たちが、そばにいて見守ってくれているような気がしたりして、当時、辛いことがとても多かったお玉は、そういう気持ちになることで、癒されて、毎日をなんとか、がんばることができていた。
・・・こういうのも一種の、いわゆるスピリチュアルな事かなと思うんだ。

 ま、今は当時からは考えられない、神様や霊を信じてない可愛くないお友達の多くに囲まれて、ネットもリアルも楽しく生活しているわけですが、それはそれで、理解できるし、無神論者の理論の明快な科学、も今はとっても尊重できるようになれた。

 無神論者であろうが、スピリチュアル信奉者であろうが、どっかの宗教者であろうが、一番大事なものは同じだと思う。だからその一番大事なものが同じだと思える人たちとなら、一緒に平和活動をやりたい。

 一番大事なもの・・戦争はいやだ、憲法9条は守りたい、そういう気持ちだとお玉は思うんだけど。どっかなあ・・・・



 ランキングもちょこっとあがってきたし、そろそろ本の出版に絡めて、沖縄知事選挙がらみの記事を書かねば・・

人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~




 
日本ホメオパシー医学協会のあやしさ
 記事はちゃんと読んでコメントして欲しいんですが・・

 お玉が講習受けたのはアロマテラピーであってホメオパシーではないんですけど・・・ただ、一度も講習受ずに、批判ばかりはまずいかな?と思うので、一度必ず行ってみようと思ってます。講演会・・・
(ちなみに、911陰謀論批判についても、そういうふうに思って、上映会、講演会いきました)

 代替医療として、砂糖玉キット1万5千円が高いか安いかは別にして・・効くか効かないかも別にして・・

 お玉は、歴史伝統あるチャールズ皇太子も愛用している、イギリスのホメオパシーではなく、公式に言ってることと、講演会でお話しすることが違う、癌に効くとか、発達障害に効くとか、そういうおいしいお話ばかりしちゃう、日本ホメオパシー医学協会の怪しさについて、批判してるんですけどねえ。

 医療の現場で使ってる方も確かにいますね。
癌にではなく、癌患者さんの癒しに効果があるというのなら、お玉も認めてもいいけどね。たぶん、そういうお話だったはずが、日本ホメオパシー医学協会の中で劣化したんだろうなと思うのだけれど・・


 そうやって、記事内容と違う方向にかばえばかばうだけ、怪しさが増すと思うんだ。効く効く、そう言えば言うほど、効かなかった症例について検討しなければならない、そういう責任が医学にはあるはずなのに、それが日本ホメオパシー医学協会には、できてないんだからバッシングされてもしょうがないよ。「医学」という冠かかげる怪しさも非常に感じる。

 ちなみに、あの事件は、K2シロップを飲めば、ほぼ、100パーセント防げる事態でした。医療従事者は悪くないよ。(追記 悪くないは言い過ぎか・・医療者としては勿論失格な行為だもんね))それを伝導した(教育した)日本ホメオパシー医学協会の責任です。医療との共存をきちんといっていれば、防げた事件です。


 いつになく厳しい書き方をしつつも、ホメオパシーを信じたい、私には効いたんだよって、そう思う気持ちは、どのホメオパシー批判者よりも、お玉は知ってるつもりです。

 お玉は代替医療のあり方を何年も悩んで議論してきたからこそ、放置できないと思った、そう理解していただけるといいんですが・・



人気ブログランキングへ  ←ぽちっとお願いします~~
 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード