fc2ブログ
2011/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
あなたが一番悪質だと思う御用学者アンケート
 いや~~
たのしい!!!!


あなたが一番悪質だと思う御用学者アンケート

菊池誠さん堂々の一位です
アンケートを作成した人の意図を外しまくってるところが
まったくもって、素敵です。

・・・などと書けばきっと、お玉もMI6認定でしょうか・・・

コメント欄がおもろすぎる・・・
スポンサーサイト



 
故郷を捨てさせない ジャズ・ヒケシ
伊勢崎賢治さんより送られてきましたので、
ここでご紹介しておきます

5月7日(土)
新宿ネイキッドロフト
ジャズ・ヒケシ
「故郷を捨てさせない」
開場18時 開演19時

↓画像をポチっとすると、大きくなります


hikesi
 
伊勢崎賢治さん、篠田英朗さんトークイベント
 低線量被曝のおはなしの肝は乳児と妊婦は特に影響を受けやすいからなるべくならば、線量の低いところで過ごしましょう・・だと思う。左巻さんのブログにもあるのですが、放射線の感受性は人によって差が大きいから、自分が放射能に強いか弱いか分からないから出来るだけ余分な被曝は避けた方がいいということですね。

 このお話を踏まえると、国際的に見て、日本は全土がアブナイ地域なので、なるべく放射線を受けないために近付かない方がよいことになるわけで、外国の人がこう思うのと同じく、西に住んでいる人たちは九州なら西日本、西日本なら東日本方面には近付かない方がよい・・と感覚的なところでそう思っている人が多いのもなるほどと思えます。
 さて、ここから・・
  移動できる人、仕事やお金に何の支障のない人はいいとして・・・そうではない、簡単に故郷から離れられないほとんどの人にとって、これから危険だけど、逃げられない放射能とどうお付き合いをしていかないと駄目なのか・・ものすごく難しい現実を突きつけられているんだと思います。

  昨日、ジュンク堂でのトークイベントはすごく良かった。福島に残らねばならない人たちのことをどう支えていくのか、強制避難は放射能難民を作りだしてしまう・・そして紛争が終息したら戻ることの出来る他の難民とは違い、いったん故郷を離れると、戻ることが難しいということをきちんと理解して、なるべくそういう人たちを作らない努力をしよう・・放射能差別の問題、反原発ではなく、脱原発を目指すための運動の考え方、今回の大震災はたくさんの悲惨な場面がネットを通じて流れたことで、たとえば911テロなどと比べ映像的に人々に印象づけられる象徴的な場面がなく、国際的にながく世界中の人の心に残すためにはなにか象徴的にモニュメントのようなものが必要にも思えるが、それが「何か」が浮かばない。せいぜい国際的に思い浮かぶのが、震災全体ではなく、原発「福島」の構造物であることも問題。

(一部イベントあとの飲み屋の会話も混じってます~・)
    
・ちっちゃなイベントとしてやるには、あまりにも!!もったいない内容で~~~~これは各地でいろいろイベント組んで伊勢崎さん篠田さんをお呼びするのがいいなあと思っています。伊勢崎さん、ジャズ火消しイベントをやりたいといってくださってますので、神戸でなんぞ、考えましょうか・・

しばらく小出しで昨日の話を記事にしていきたいと思ってます
 
母乳から検出された放射能のこと
 最近読売やら産経やら週刊現代やらの書きように、いままで敵視していたはずの方々が賞賛の声を送り、応援しようなどといっているのを(一部です、もちろん)見るにつけ、「こんなんで、うちら大丈夫なんかなあ?」と不安になる・・週刊新潮や週刊ポストは東電の回し者で、広告費をもらっているから批判できず、「あんな」記事をかいているそうです・・いえ、お玉はそれは違うと思うんですけど・・ただただ、ベクトルが真逆に煽り具合は同じかと、そう感じてます。

反原発運動してる人たちが信じている(お玉も割と信頼している)小出先生が再臨界の可能性が無くなったと言ってくださり、ちょっとホッとしているけど、先週あたり他の先生たちがいくらそういっても、聞く耳を持ってくれてなかった「そこのあなた」、もうちょっといろんな意見を取り入れるようになった方が、左翼じゃない人からも興味を持って話を聞いてもらえるようになる、そう思いませんか?

・・・・・と、つれづれに書きつつ、今日は市民団体が調べて分かった母乳に放射能が混じっていた件について、市民社会フォーラム投稿くださったDさんの投稿を許可をいただいた上で、転記させていただきます。

煽るような検査データーの出し方、そろそろやめないと・・

ではでは、どぞ!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


うちにも4ヶ月の乳児がいるので、これは他人事ではない。
 政府や東電の発表など信用できないという人も、「原子力資料情報室」の言うことなら信用してくれるだろう。
 ここは一貫して反原発の立場で頑張ってきた団体だから。

 母乳に含まれていたという、最高値36.3ベクレルのヨウ素131は、どの程度に危険なのだろう。
 じつは、自然な白米にもカリウムという放射性物質が微量だが含まれている。
 白米の放射線濃度は、「1kgあたり33ベクレル」なのだそうだ。
 鶏のむね肉やかつおだったら、その4倍も含まれているという。

>白米、大根、ほうれん草、りんご、鶏むね肉およびかつお1kgに含まれるカリウムの重量は、それぞれ1.1、2.4、7.4、1.1、1.9および4.4gである(白米1kg中の放射能強度は33ベクレルに相当する)。
原子力資料情報室「放射能ミニ知識」より
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/4.html

 てことは、母乳に含まれていたヨウ素131と変わりがない。
 それどころか、ベクレル当たりの放射線エネルギーはヨウ素131よりカリウム40の方が高いのだ。

 ヨウ素131が出す最大エネルギーは606キロ電子ボルト。
 カリウム40が出す最大エネルギーは1311キロ電子ボルト。
 
 ヨウ素131は甲状腺に集中するから危険だというが、カリウム40だって体中のどこかで放射線を出し続けるのだから、同じことだ。
 こうは言えないだろうか、
 危険部位があらかじめ分かっていて監視しやすいのがヨウ素131、
 どこが危険にさらされているのかすら分からないから対処しにくいのがカリウム40と。
 しかも、ヨウ素131の半減期は8日程度なんだが、カリウム40の半減期は12億年

 だったらカリウムの方が危ないじゃん。
 なんでカリウムのことを騒がない?

 まあ広瀬隆とちがって、私は人を驚かすだけのデマは書きたくない。
 正直に言っておこう。
 カリウム40の生物学的半減期は30日とされている。
 つまり、1ヶ月もすれば、○ンコと一緒に排泄されてしまうのだ。
 (ヨウ素131も同じで、もっと速く排泄されてしまう)
 原発事故がなくても、体の中には常に自然界から取り込んだ放射性物質が存在しており、1秒間に6000回ぐらい崩壊して放射線を出している。
 私たちはいつでもずっと、6000ベクレル程度の内部被ばくを続けているのだ。
 36.3ベクレルぐらい、なんてことはない、自然のレベルなのだ。

 この発表を読んだとき、不自然さを感じた。

>3月24日と30日に1人約120~130ccずつ採取した母乳を民間の放射線測定会社で分析。
>茨城県守谷市の女性から31・8ベクレルを検出した。
>守谷市の女性は2回目の検査で8・5ベクレルに低下したという。
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042001001060.html

 こんなに前に検査していたのだ。
 そして、一人は一週間後に三分の一の値に減っているのだ。
 なんで今頃発表するのだろう。
 そして、「安全性について判断はまだできない」って、なんて言いぐさだろう。
 こんなに活動的な人々が放射線について調べなかったはずがないじゃないか。

 思うのだが、母乳を調べた結果、自分たちが望むような、センセーショナルな数値が表れなかったのではないか。
 発表の遅れは、それで生じたためらいを表しているのではなかろうか。
 思わせぶりなコメントにも、そのためらいがかいま見られる。

 3月24日といえば、水道水からヨウ素が検出されたと騒がれた頃だ。
 あの時に違って、現在の数値は平常に戻っている。
 いま母乳を検査しても、まったく安全な数値しか出ないに違いない。
 何でもない数値なのに、なんだか意味ありげに語ることで、ただでさえ不安な母親をもっと不安に陥れるなんて、この人たちは一体なにがしたいのだろうか。
 反原発の主張は正しいと思う。
 だが、正しいことを言うなら、正しい方法でやってほしい。
 デマゴギーで人を操ろうというなら、それは東電や自民党政府がこれまでやってきたのと変わらないではないか。
 
医療では放射性ヨウ素は内用療法に使われています
お玉が思うのは、もしも私が福島にいて、
自分が乳児や子供を抱え、

でも福島からどうしても出られない状況なら
何を知りたいか?と言うことなので、
アブナイから逃げましょう的なお話しは
あえてしないようにしてます・・

医療に従事してたので、
こういう話しを知りたいと思った。


東大の放射線治療担当「チーム中川」のブログです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

放射能は移るのか?(一部転機) 
http://Tnakagawa.exblog.jp/15272526/

また、放射線の照射以外にも、放射線治療や診断では、さまざまな放射性物質を患者さんに投与しています。今回の原発事故で話題となった放射性ヨウ素131も、甲状腺がんやバセドウ病の治療として患者さんに内服してもらうことがあります。これは言わば“内部被ばく”です。

放射線治療の“内部被ばく”の量は、今回、それが最も高いと考えられる福島第一原子力発電所作業員の方々の内部被ばくよりも桁違いに大きいと考えられます(甲状腺がん治療で1回最大3,700,000,000 Bq(ベクレル)。これは飲料水1kgの暫定規制値300 Bqの1千万倍です。)。その場合でも、投与直後(注1)を除き、私たち治療チームが、患者さんに尽きっきりで世話をすることに全く問題が生じません。
注1: 患者さんは、放射性ヨウ素131を内服後、別部屋に居てもらいます。患者さんの体表面から1メートルの地点で測定された線量率が、1時間あたり30 μSv(マイクロシーベルト)以下であれば、退出・帰宅が認められます。バセドウ病の患者さんで即日、甲状腺がんの患者さんで3日程度です。

避難区域に長く滞在していたとしても、現在の内部被ばく量は、放射線治療に比べれば本当に“微々たるもの”です。それによって、周囲の方々が被ばくするようなことなど、決してないことがお分かりになると思います。(もちろん、避難されている方々の放射線による健康被害を考える必要はない、などと私たちが主張しているのではありません。)

環境放射線測定データを見る限り、3月15日以降、大規模な放射性物質の放出はありません。放射線の強さは各地で横ばいか減少傾向にあります。

原発から飛散した放射性物質は、自然に、もしくは雨によって地面に落ちてきます。今、測定されている放射線は、ほとんど地面や草木、壁にくっついた放射性物質から放たれています。一方、大気中の放射性物質は、ほとんど気にする必要がないくらい少なくなりました。

したがって今観測されているデータに基づけば、避難区域に一時帰宅したくらいでは、その方に放射性物質が大量に付着することは有り得ないことがわかります。一時帰宅された方と接触したからといって、その方から(得体の知れない“放射能”は言うまでもなく)大量の放射性物質を受け取ったりすることもありません。

私たちteam_nakagawaは、放射線治療のチームであるため、今回の事故を医療被ばくと比較しがちです。しかしながら、“医療被ばくとは何が違うのか?”のところでも書きましたが、医療被ばくにはメリットがある一方で、原発事故による被ばくにはメリットがありません。その上、多くの方々を不安にさせ、その心(特に子供たちの心)に深い傷を負わせた今回の福島第一原発事故を、一刻も早く収束させて欲しいと思っています。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

がんの放射線治療──その3 放射性ヨウ素内用療法
http://tnakagawa.exblog.jp/15314393/

(一部転記)

なお、I-131内用療法で使われる放射線の量ですが、甲状腺がんの治療では、3.7~7.4 GBq(1 GBq=1,000,000,000 Bq=10億Bq)を投与しています。これは、福島第一原発で問題となっている、I-131の飲料水1kgの暫定規制値300 Bqと比べて1千万~2千万倍に相当します。(水の量で言えば、1万~2万トン!)バセドウ病でも、甲状腺がんの10分の1くらいの放射線量を使います。

ちなみに、甲状腺がんやバセドウ病のI-131内用療法による長期的な副作用を心配される方もいるかもしれません。がんの治療では、まずは、“今そこにある病気”の治療が最優先されます。しかし、バセドウ病は、“良性疾患”で、治療後も、長生きされる患者さんが多いため、I-131による“2次発がん”の危険性が危惧(きぐ)されてきました。

しかし、これまでのデータでは、I-131内用療法後の追跡調査で、奇形児が生まれる頻度は一般人と同じであることが確認されています。また、各種発がんの頻度もほとんど増加しない(増加したとしてごくわずか)と報告されています。(注3)
 
伊勢崎賢治さんの被災地からの報告
うっかりしてました~

次の日曜日に難波でこんなのあります~


「紛争屋の外交論」(NHK出版新書)刊行記念トークイベント


国際NGOからみた日本復興の課題
―被災地からの報告―
伊勢崎賢治×篠田英朗

大学で平和構築学を教える一方で、数々の海外現場で活動する筋金入りのアクティビストの顔をもつ伊勢崎さんと篠田さん。「人間の安全保障」の観点から紛争後国の復興事業を担うNPO「ピースビルダーズ」を率いるお二人が、風評被害いちじるしい福島県をはじめ、支援の手が届きにくい東北の被災地に入りました。国際貢献の経験は自国の復興にどう役立つのか。そして現地の声は――。理論と実践を兼ね備えたエキスパートが、ポスト震災の日本の課題を、来場者とともに考えます。
◆パネラー紹介

伊勢崎賢治(いせざき・けんじ)
NPOピースビルダーズ代表理事。東京外国語大学大学院「平和構築・紛争予防講座」担当教授。国際NGOでスラムの住民運動を組織した後、アフリカ各地で開発援助に携わる。国連PKO上級幹部、日本政府特別代表として東ティモール、シエラレオネ、アフガニスタンの武装解除を指揮。『武装解除』(講談社現代新書)『国際貢献のウソ』(ちくまプリマー新書)など著書多数。 

篠田英朗(しのだ・ひであき)
NPOピースビルダーズ理事。広島大学平和科学研究センター准教授広島平和構築人材育成センター事務局長。1993年に国連のカンボジアPKO活動で投票所責任者を務める。以降、ロンドン大、ケンブリッジ大、コロンビア大等での研究を経て、現職。著書に『平和構築と法の支配』(創文社、大佛次郎論壇賞受賞)、『国際社会の秩序』(東京大学出版会)など。


日時    :    2011年4月24日(日) 14:00~
会場    :    ジュンク堂 難波店 3階カウンター前特設会場
〒556-0017 大阪市浪速区湊町1丁目2-3 マルイト難波ビル3F
入場料    :    無料
受付    :    同店3階カウンター(お電話でもご予約いただけます)
TEL:06-4396-4771 (お問い合わせ時間 AM10:00~PM9:00)
 
グリーンピースの野菜直売所の放射能検査について、市民社会フォーラムを通して、分かりやすい解説とご意見、いただいてますので、本人の許可を取ってここに紹介させていただきます。

Dさん、ありがと。


測定しないと政府が正しいことを言っているのかいないのかわからないので、グリーンピースが放射能を測定したこと自体は悪いことではないと思います。
 発表された結果を見る限り、その野菜を食べても直ちに健康被害は生じないでしょうがね。
(そのことはあとで書きます)
 でも、日本は法治国家なので、法令が定めた基準値を超えた野菜を止めるのは正しい決定だと思います。
 一度決めた基準を変えるなら、必ずそれなりの根拠を示すべきで、その時の都合でなし崩しに変えることを許してしまうなら、規制値の意味がなくなります。
 どこかの国なんか、日本の規制をとっぱらいたくてしつこく要求していますが、こういうのに抵抗できなくなるのも恐ろしいですからね。

 発表された数値をどのように受け止めるかは、人それぞれでしょうが、その数値がどの程度のことを示しているのかを解釈できる正しい知識を、ほとんどの人が持っていません。
 2000ベクレルという基準値は、福島第一原子力発電所の事故に係る原子力緊急事態宣言が内閣総理大臣により出されたのを受けて、厚生労働省が、原子力安全委員会があらかじめ作っていた「飲食物摂取制限に関する指標」を暫定規制値だそうです。
臨床的に人体に影響が出てくるのは、100ミリシーベルトの被曝からだと言われています。
 しかし200ミリシーベルト以下なら健康に影響がないという説もあります。
 色んな説があって確定していないので、とりあえず、スタンダードな学説の中で厳しい目の学説を暫定的に採用したので、「暫定基準」というようです。
 1986年に作られた「暫定基準」が、いまも使われているんですね。

 そのコンセプトは、
1.普通の人が1年間に飲食する量を550kgとする。(1日に1.5kg)
2.その食物と飲料水が全部放射線で汚染されていると仮定する。
3.平均的な日本人の被曝線量を、
 ①自然放射線 1・48ミリシーベルト
 ②医療放射線 2.25ミリシーベルト
 合計3.75mSvとする。
4.通常被曝線量と飲食被曝線量を合わせて、5ミリシーベルト/年までに抑えるように、被曝指標を定める。
3.乳児には特に厳しい基準を設ける。
4.ヨウ素131については別に厳しい基準を設ける。

 というもの。
臨床的に人体に影響が出てくると言われている100ミリシーベルト の1/20ですね。
 実際にはもっと厳しい基準になっているので、基準値の2000ベクレルの作物を1kgずつ毎日食べたとしても、1年間で0.044ミリシーベルトの被曝にとどまります。
 
 今回グリーンピースが発表した数値の中で、4月6日福島市郊外の小規模の野菜畑で測定されたほうれん草がキロあたり152,340ベクレルです。
 基準値の76.17倍です。
 すると、このほうれん草を毎日1kgずつ、1年間食べ続けると、3.35ミリシーベルト被曝するということになります。
 臨床的に影響が出る数値でないのは確かです。

 しかし、まず、悪い予想から書きます。
 ほうれん草だけでなく、周辺地域で作られている作物すべてが、この程度に汚染されていると考えるのが合理的でしょう。
 すると平均して毎日1.5kgずつ飲食するとすれば、年に5.025ミリシーベルトの被曝です。
 自然被曝と合わせれば8.7751ミリシーベルト/年。
 この汚染レベルが続けば、11年半で100ミリシーベルトを超えます。
 東京の人でも、この地域のものばかりを食べ続けるのは避けた方がよいかも知れません。

 つぎに、ちょっと安心できる予想を。
 このほうれん草は無人販売所のものらしいので、放射線に汚染された水で洗われたものです。
 そして放射性物質混じりのほこりに晒されています。
 きれいな水で洗えば、かなりの程度、汚染は除去されるでしょう。
 この地域のものばかり食べると言うこともないでしょうし、東京の人がこのほうれん草を買って食べても、まったく心配ありません。

 しかし問題は、その現地に住んでいる人のことです。
 放射性物質の漏出はまだ続いていて、さらに蓄積されるのが確実です。
 飲食だけでなく、ホコリも吸い込むんです。
 チェルノブイリでは、予想ほどにはセシウムが減っていないとも言われています。
 そういうことを考え合わせると、この地域に住んでいる人の健康被害が心配です。
 私は政府や自治体がもっときめ細かく調査して、体内被曝被害を未然に防ぐ対策をとるべきだと思います。
 そうしてこそ、漠然とした不安も取り除けるのではないでしょうか。
 
スーパーではなく野菜の直販所でした
スーパーではなく野菜の直販所のものを買って
検査されていたそうですね。
ツイッターに書かれていたらしい文章を
そのまま取り入れて書いてしまって、ごめんなさい、です。

スーパーで測定したのと、畑のある直販所で測定したのとでは
随分イメージが違いますね。
あとは測ることに同意を得てやったのかどうかということも
私は気になってしまいますが・・

抜き打ちでやるとしたらそれはちょっと・・やはり違うんじゃないかなあと思えてます。
すみません、私の感覚が変なのだろうと思います。

批判はしても、どうしたらいいかの部分が見えないことがとても多くて・・
つい、突っ込んでしまいます・・
検出したのは放射線の総量で、物質の種類は不明・・なものを出してきても
不安煽るだけなきがする・・
科学がかんじられない・・

東京新聞より
 環境保護団体グリーンピースは11日、独自の調査で、福島市内の農産品直売所で6日に購入したネギから「食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質を検出した」と発表した。
 グリーンピースによると、検出したのは放射性物質の総量で、物質の種類は不明。1キログラム当たり3403ベクレルの放射性物質を検出したという。
 ネギは政府による出荷停止や摂取制限の対象ではないが、「基準値を上回る野菜が売られていたことは問題で、政府の詳しい調査が必要だ」としている。
 グリーンピースは3月末から、福島第1原発事故による放射性物質の放出を調査していた。
 
スーパーの野菜の放射線量を計測している件
アレ書こう、これ書こうと思っているうちにどんどん日がたっていく・・

さて・・スーパーに出回ってる規制されていない場所での野菜の放射線量を計測して基準値越えているかどうかいちいち検査している件について・・みんなはどう解釈する?

基準値をどのくらい超えていたのかなあ・・
何倍かなのか、何十倍なのか、何千倍なのか・・
越えてるっていわれただけで、かなり動揺するね・・

これで本当に福島県産の野菜はネット販売も
難しくなったね。

ごめんなさい・今の時期に本当にやるべきことかどうか・・
私にはいらんお節介な気がしてしまう・・
地域住民、被災者の食べるものがなくなってしまうよ。
それとも、その場合は無能な政府の代わりに
グリーンピースが総ての地域住民のために
食料調達をしてくれるのかな・・・


危機感が足りない?そうかもね・・

食べるものが無くて栄養が偏って健康被害が出る確率と

将来癌になる確率、どっちが大きいか誰か教えて。
 
忌野清志郎 替え歌
忌野清志郎様・・・ではなく、ゼリーさんにも^^歌ってもらいましょう!!
明日はサマータイム・ブルースにしよう・・



何言ってんだー、ふざけんじゃねー
核などいらねー
何言ってんだー、よせよ
だませやしねぇ
何言ってんだー、やめときな
いくら理屈をこねても
ほんの少し考えりゃ俺にもわかるさ

放射能はいらねえ、牛乳を飲みてぇ
何やってんだー、税金(かね)かえせ
目を覚ましな
たくみな言葉で一般庶民を
だまそうとしても
ほんの少しバレてる、その黒い腹

何やってんだー、偉そうに
世界の真ん中で
Oh my darling, I love you
長生きしてえな

Love me tender, love me true
Never let me go
Oh my darling, I love you
だまされちゃいけねぇ

何やってんだー、偉そうに
世界のど真ん中で
Oh my darling, I love you
長生きしてえな



 
放射能と共に・・
放射能と共に生きていくことになるのかも知れない。いえ、きっとそうなるんでしょう。

日本からは随分と距離のあるはずの台湾で台湾でとれたはずの魚が風評被害で売れない
韓国では放射線量を気にして学校が休みになるそうで・・
ヨーロッパやアメリカでも微量の放射能が検出されたと連日大騒ぎらしい・・

なのに私はそれよりもずっと近い大阪という場所で
今夜はイカナゴを食べ、
明日からは子供を小学校と高校に行かせる・・

きっと韓国や台湾の人から見たら早く西へ逃げなきゃ、
なんで日本にまだいるの?
そんな風に思われているのだろうか?

東京以東にいる大事なお友だちたちのことを思いながら、
爆発?するかも知れないから西へ逃げろというネット上での文章を見ながら
これから長い長いつきあいになるであろう、
放射能についておもう・・・・
 
斉藤和義 「ずっとうそだった」
追記(20:00)
あしたこんなのがあるそうです。
絶対に見なければ・・

「斉藤和義 on USTREAM 『空に星が綺麗』
4月8日(金)20:00-の予定

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ぜひともなめぴょんに一言入れて欲しい!! 追記・・と思っていたらもうブロック!!早すぎないか???歌詞だけでも写せててラッキー・・
追追記
いまならここで見られます
本人が今朝ほどアップしたというはなし、本当でしょうか、
詳しいことご存じの人、教えてください。
拡散希望!!

http://www.youtube.com/user/yociking「ずっとうそだった」



あ・・もう削除されてるよ。

どうも、本当に斉藤和義さんが今朝アップしたらしいとの情報もあります。

でも確証はつかめてない/

ものすごいスピードでビクターの依頼で削除になってる。

「ずっとウソだった」で検索してみてね。
今ならここで聞ける

http://www.twitvid.com/ZGTKU

池田香代子さんがここも見つけてくれた。↓

http://www.veoh.com/watch/v20903929fEBfp4MB

消されてもさ、せめて歌詞だけでも拡散しましょう!!



斉藤和義・・・・本人らしい・・



「ずっとウソだった」


この国を歩けば 原発が54基
教科書もCMも言ってたよ 「安全です」
オレたちを騙して 言い訳は「想定外」
懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっとウソだったんだぜ ほうれん草食いてぇな
ほんとウソだったんだぜ 気付いてたろこの事態
風に舞う放射能はもう止められない
何人が被曝すれば気がついてくれるの
この国の政府

この街を離れて うまい水見つけたかい?
教えてよ やっぱいいや もうどこも逃げ場はない
ずっとウソだったんだぜ 東電も北電も 中電も九電も 
もう夢ばかり見てないけど
ずっとウソだったんだぜ それでも続ける気だ
ほんとウソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち
ずっとウソだったんだぜ ほんとウソだったんだぜ 




 
漁協や農協の人にも参加してもらって、反原発デモをドイツ並みにする方法。
ツイッターにつぶやいたことの補足。

多くの人〈漁協、農協も含め〉をデモに参加させるためのコツ
 デモ当日、反原発関連以外ののろしを出さない。
そして、そのののろしに市民運動団体関連名を決して書かない・・
だって、今回のデモに関係ないもの。

小さな子供を持つ今まで政治に関わったことのない
平凡な母ちゃんたちの心理。
「原発には反対したいけど、なにか過激な運動に参加してるって思われたくない」

お玉
 
反原発は保守とか革新とか関係ないよね。
無自覚にしろ、自覚的にしろ・・反原発運動が左翼政党や左翼のものだと思っている人がこれを機会に一人でもいなくなりますように・・そうしないと、みんなで立ち上がるのはとても、とてもむずかしい・・

などとつぶやいたんだけどね。



大企業の社長さんや自民党の議員やすこし保守な人気タレントや・・今まで関わりの少なかった人たちの中にもたくさん反原発!!の思いをツイッターでつぶやく人がいます。こういう人とどうやって連携していけばいいかを考えるときに、出てきたつぶやきなんですが・・


 
04/04のツイートまとめ
otamaobasan

心配だけど、慣れていこうと思った。慣れて、そしてこれからのことを考えたいの。慣れて、そして闘うの・・怖がって逃げたくても、日本はこんなに小さな国になんだもの。
04-04 20:23

地震直後はなんとかなるさ、だった。次の週は買い占めなんて続くわけないよ。その次の週も買いだめなんてしないで買えるもの食べるよ。でも先週は水だけは大阪で買おうか?って、今週はお魚、食べれなくなるのかな?・・だんだん慣らされながら、どんどん危うくなってるよ。ほんとはとても心配です。
04-04 20:06

過去いろいろ石原の暴言はありましたけどね・・最悪なのは実は「自粛しろ」ではないかと思うのですが・・・・自粛するならお金を使って経済回して日本を復興させよう!ね、何も出来ないわたしら・・。
04-04 19:59

 
04/01のツイートまとめ
otamaobasan

今日は松元ヒロさんのライブが神戸であります。ころころ首相が替わるので、物まねするの、大変だそうで・・今回はどんなネタでしょう?先取りして谷垣首相ネタとか・・あったらいいな??楽しみ!!
04-01 09:53

バブル絶頂期のあの頃の4月1日ならば・・日本の原発がつぶれていっぱい避難者が出て世界中が助けに来るとか・・赤プリが閉鎖だけでも嘘っぽいのに避難所として提供してもらうなんて・・誰一人信じてくれないネタだったね・・日本の未来永劫の繁栄を信じていてたみんな・・・
04-01 09:47

@ikeda_kayoko海外のデモの様子ばかりでなく、そろそろきちんと日本での様子もメディアに流れるべきですね。NHK関連のツイッターにさりげなく?知らせちゃいましょう!
04-01 08:23

@otamaobasan @nhk_HORIJUN 4月3日(日)14時?東京電力前の行動・・これは取り上げて欲しいな。
04-01 07:46

@samakitakeo @Lily_victoria @kikumako 某所MLで私がこの件取り上げて「原子力資料室」って間違えて書いたら、そのままそれ使ってグレーゾーンへ・・「原子力資料情報室が擁護」に訂正したほうがいいかと・・・
04-01 07:38

@nhk_HORIJUN NHKさん、ええ取材も大事な情報もたくさん伝えてくれてると思います。こういう時だからこそのNHKだとも。だからさすがに、そろそろ海外での反原発のデモばかり紹介しないで日本のデモの様子も伝えて欲しいな。もう、そういう時期ではないかなあ。。。
04-01 07:29

 
03/31のツイートまとめ
otamaobasan

@kihachin はい、今後ともよろしくです。
03-31 22:12

@samakitakeo もろもろあって、ツイッターまではじめちゃいました・・今後ともよろしくお願いします。さて・・ちょっと怪しげでも(おい)言ってることは確かな人なのにねえ・・・・>きくまこさん・・
03-31 21:40

RT @sv400s_dracin: 反原発「運動」の人が嫌いになった…プロパガンダにすぎない理由…その2 http://bit.ly/idnnkB
03-31 15:36

@kikumacoうわ??ほんとに菊池誠さん入ってる??ご愁傷様で・原発関連御用学者http://bit.ly/hHHoLi(あえてアドレス貼る私って・・)作った人はおばかさんですか?
03-31 15:25

RT @CNICJapan: 3/31 09:21 読売新聞 福島第一原発、廃炉は数十年がかり→ http://bit.ly/gXpj3c原発はリスクが高くて危険で、その上事故った時の経済損失は膨大。儲からないって、経済界の人たちが本気で思ってくれればなくせるんじゃないかな。
03-31 11:57

高ポイントがつく「狩り」を一切しないので銃も持たずに牧場生活を続けて、寂しいから家畜いっぱい増やしたら害獣たちが家畜に怖がって近寄らない牧場が出来ちゃった。非暴力平和主義者として、かなり嬉しかったりする。てなことを書いてるとフォロアーが減るような気がする・・
03-31 11:04

やっと、ツイッターに慣れてきたぞ・・・しかし・・ブログ引退を延期の上、ネット生活へ逆戻り??うう・「まきば生活ひつじ村」でまったり過ごす夢は泡と消える・・
03-31 10:52

原発に反対することに保守とか革新とか関係ないをブログにアップhttp://potthi.blog107.fc2.com/blog-entry-958.html
03-31 09:59

お玉おばさんの・・・政治の話はしばらくお休みするかも・・知れない http://t.co/CVHRoME via @otamaobasan
03-31 09:57

 
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード