fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
入試中止反対に対して、素朴な疑問
今朝のツイッターにも書いたんですけどね。
橋下さんも一刀両断的な物言いでは誤解生むばかりで真意は伝わらんと、誰か言ってあげて欲しい…大事な問題なんだから、1人暴走気味な発言は控え、冷静に穏やかに物言え…って、こんなところでぶつぶついってもしゃあないか・・
<大阪・高2自殺>橋下市長、入試実施なら「予算執行せず」

 また、逆に入試中止を反対する人達にも、ききたいなあ・・この状況で入学した子供たちがなんの不利益も被らないと思っているのかなあ・・教育方針を変換させるにも 入学する学校の校長も含め、スポーツ科の先生が何人も処分うけるかもしれない、そんな状況下の入試って、本当に良いの? 子どもへの影響が大きいって、それは入試を受けられないことの不利益だけをさしている人ばかりで、入学後の子供たちがきちんと教育を受けられるのか?具体的にそれはどんな教育方針で?あと一ヵ月で本当にそこまで改善策を打ち出せる?という部分を語ってる人はいない。

何が大事は子どもの未来・・・なのに、リベラルな人びとは、橋下が過激な言い方してるからダメと言ってる気がしてならない。なんか、ずれてる・・・もちろん橋下さんのやり方(ものの言い方)が良いなんて、おもっちゃいない、でもなあ・・・・そう思う、お玉の方ががおかしいのかなあ・・・・

追伸 あ、四面楚歌かと思ったら、今テレビで尾木ママが私と同じ事(今回は橋下支持って)言ってた・・かなり嬉しかったりする!!!





人気ブログランキングへ



 
Secret
(非公開コメント受付中)

「入試続行=放置」の図式が出来たのは橋下さんの「改善策も出てないのに入試続行は無責任」というメッセージがあるからでしょう。
実際、この件は「顧問の熱心さが裏目に出た悲しい事故でした。原因はそれだけなので関係者処分するからOKっすよね」というトカゲの尻尾切りでお終いなんじゃないかなぁ。

根本的な話をするなら体育課の存在意義を「学校の宣伝及び選手の実績作り」なのか「スポーツに関わる大人作り」のどちらにおくのかによって求められるものは大きく異なるんだからその辺からすり合わせないとどちらの側からも不毛なやり取りにしかならないと思う。

今回の件が分かりにくいのは橋下さんが「後者の側」で発言してるからで、橋下さんが「前者の側」で発言してたらもっとわかりやすいと言うか誰もが期待する応酬があったんだろうなぁ。


No title
>入学後の子供たちがきちんと教育を受けられるのか?
まぁ管理職は移動。
スポーツ科の怪しいのは当面外す。
不足分は臨採。
これでやっていかなきゃしょうがないけど、石碑はやっぱ建ててあげて欲しいよね。

>改善策を打ち出せる?という部分を語ってる人はいない。
改善策?橋下・維新の会のほぼ逆をする。橋下・維新の会ではハードルが高すぎ。
どう考えても三年ぐらいは無理でしょうと語っております。
教員を総入れ替えしても、評価の仕方がアレじゃ同じことが再生されるだけっしょ。

っで、入試を中止すれば改善策が出てくるんでしょうかね。
つーか入試中止が子供のためになるという理屈なら、在校生は真っ先に他の学校に移さなきゃならないね。
現在進行形でヤバイんだからさ。
でも他の学校は大丈夫?
学生への影響は?
だいいち教育委員会は大丈夫?いや全然大丈夫じゃないね。
これ改善するって、いったい何年かかるのさ?

それにしてもどうして「入試中止=改善」「入試続行=放置」という図式なんすかね?
へんなの。
なんだか父兄や卒業生の中に能力の低い指導者を賛美するかのような言説があって、それに少なからず支持があったからといって危機感を持っているようだけど、逆にバレーボール部の面々は似非指導者に体罰を止めるように直談判したんじゃなかったっけ?
こっちの方がスゲェよ。
何のリスクも無いところでは好き勝手に発言できるけど(オヤヂもババァも殴られねーんだよ)、バレーボール部の面々はリスクを背負って止むに止まれず直談判したの。
案の定、後でお礼参りされたみたいだけどさ。
でもこれって本音でしょ。
そういった声を聞いてやることが重要なんじゃねーの?
学生も今なら教師への「公開申し入れ」とかやったらTVショーが取り上げてくれるっすよ。
ここんところの手法は橋下を見習ってもらいたいね。
っで杓子定規に入試中止とかクラブ活動停止とか「っざけんなー!」って感じっすよ。マジで。

俺は在校生への手当てが新入生のためになると思うけどな。


ツイッター拾いもの
ツイッター拾いもの…改行及び下線は私sv400s_dracinが入れた…ツイッター主は山崎望@nozomuyamaさんのもの…以下

まずは子供達の声を、と説く夜回り先生こと水谷先生に共感。
しかし事情を知る教員が暴力を止められなかった事他にも教員による暴力事件があること、むしろ現状の桜宮高校を支持する保護者が少なくない事。
これを考えると教員の一斉移動も一つの対応策に思われる。

異動先で現桜宮高校の教員が暴力を振るうか、注意は必要。
何も反省しない可能性は否定できない。
暴力拡散を回避すべき。
競争主義が蔓延しているならば、第二、第三の桜宮高校を産み出すリスクは高い。
その改善には相当な時間が必要。
かつ最も無視されがちな主役である子供の声に寄り添う水谷先生の

議論には共感。
しかし事態は急を要する側面がある。
現状の桜宮高校を変えるには、教員と生徒と保護者、卒業生の一部で醸成されている秩序を解体するしかない。
法的問題などもありそうだが、そのための方法として橋下の教員総入れ替えにも共感。

※モトケン@motoken_tw 矢部善朗 さんは、この法的な問題点を指摘してるので、参考にできるが、ここでは、引用しない…

受験生の気持ちや不安を重視したいけれど、もし教員総入れ替えをしても暴力を温存させる結果を招いた環境の一角が崩れるだけである。
先輩が後輩に、保護者や卒業生が新入生に暴力温存思考を伝えるリスクを低く見積もるべきではない。
「先生は悪くなかった。橋下がおかしい。体罰がないと強くならない」といった価値観を保護者や在校生が払拭できない限りは、新入生を入れるべきではない。
新入生のみ隔離する事も難しいだろうし、橋下の強硬策にも一定の共感がある。橋本の思想・発言・政策の多くには全く共感できないが、この一見に限っては、支持に近いかな

ここまで、引用終わり

…江川詔子さんは、

桜宮高校に関わってきた、そして今も関わっているたくさんの人が、同校の伝統の悪しき部分に気づき、自らそれを変えていくような仕組みや機会を作ることが、行政のトップである市長の役目ではないでしょうか。子どもから日常を奪い、信頼できる先生を奪うのでは、むしろ恨みしか残りません。

とツイートしてたけど…

伝統を悪しきと良きにと都合よく分けられるなどとは、思えない…伝統は、悪しきものと良きものが混在してるもの…この学校の絆って、間違ってないか?…たかが、伝統じゃないか…


No title
こんにちは。仮に入試をやめるとして、再開するのはどのタイミングなのでしょうか。何がどう解決したらなのでしょうか。
入試取り止めが生徒の為なら在校生の立場がないです。
自発的に志望校を変える生徒もいると思います。
学校の関係者が反省もせず間違いも認めず今まで通りの体制を続けると言っているなら別ですが。
人と人が関わる以上、学校のように閉鎖的な環境では、行き過ぎた体罰(暴力)は常に起こり得ると思います。(行き過ぎた暴言や抑圧も)
感情的になるから暴力的になる、エスカレートする。感情のない人間はいないです、たぶん。人の性格は表裏一体だと思います。
だから行き過ぎた行動をとらないような環境を作るべきだと思います。
「体罰・暴力はいけないという共通の認識を持ったうえで」例えば、絶対に先生と生徒が1対1にならないと決めるとか。
場合によっては体の大きな生徒が先生に暴力を、ということもあり得ます。
新入生を受け入れつつできる対応だと思います。
そして尾木さんのおっしゃる「市長に立ち向かうには」を実践されればいいのではないかと思います。


橋下さんに反対するならやっぱり対案は必要でしょう。
橋下さんは劇薬とわかって強硬策を出して来てるんだから解決策なしに「それはダメ」なんて言っても説得力に欠けますよね。


ツイッターで言った事
思いつく事は、ツイッターなので、それを転載
リツイートした…ツイート、結局、ここだ↓
>ハシゲは体罰肯定派で嫌いだけど、あの高校の件に関してはハシゲの行為は支持する。とはいえ、あいつが体罰肯定派であるから嫌いなのには変わりないが。

※もっとも、私はハシゲって言う人が嫌いなので、なんともいえんが、嫌いだけど同意できるのでリツイートした

どーも、世の中は、よくわからん…きっと、私は、マイノリティなんかもしらんが、結局、そのままなんだろうなぁ…伝統が大事らしいし、継続性が大事らしい…人の命は軽いもんだ…橋下さんがやってる事は、体罰を支持する人と変わらないけど…「言う事を聞け、予算を出さんぞ」…「体罰を受けたくなければ、やれ」でもなあ…結局、今の桜宮の体育科が存続したら、また、同じことを繰り返すでしょ…このまま、入試って、よくわからん…人が死んでるんだけどなぁ…自殺する奴が悪いって事なんだろうか…

以下ツイート
sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
スポーツなんて遊びだよ

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
たかが、部活動だぜ…ちょっと、考えたほうがいいよ…そんなに大事なんだ…わからん…

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
結局、死んでしまった人より、今の人が大事なんだよね… #自殺 するほど思い悩んでも、誰もそのことを思いやる事なんてしないんだよ…悲しいなぁ

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
自殺するまで追い込む #体罰 を容認するような学校の体育科に進路指導をする中学の生徒指導って、怖いなぁ 知らなかったはずないのに RT @jcast_news: 大阪・桜宮高校の募集停止案に批判48件 市教委明かす dlvr.it/2pQ3hD

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
自殺するまで追い込む体罰を容認する複数の先生がいる学科…の入試を棚上げしようって、事がそんなに悪なん? RT @news_bot_1: 橋下発言に中学校長会が反発 「入試行うべきだ」 dlvr.it/2pQ5D2 #ニュース #followmeJP #news

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
っていうか、自殺するまで追い込む #体罰 を容認するような学校の体育科に進路指導をする中学の進路指導って、体罰容認してるんだろうなぁ…噂なら、絶対あったはずなんだけどなぁ…怖い、怖い…

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
まぁ、いいけど、これからは、 桜宮のOBって聞いただけで、自殺者が出るまで追い込む #体罰 を容認する…死んでしまった人より…部活動が大事な学校の出身者だと覚えておくから…命よりも #組織 が大事なんでしょ?恩のある学校の先生とか、校長とかをまもらなきゃね…たかが部活じゃないの

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
それとこれとは、別って言う人は、 #体罰 と自殺に因果関係はないっていうのかなぁ…

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
自殺者を出すような…自殺するまで追い込む体罰を容認する複数の先生がいる学科…の入試を棚上げしようって、事がそんなに悪なのか? #体罰

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
部活動をやめたら、退学をほのめかすような体育科なら、いらないんじゃないの?命って軽いなぁ…入学希望者が大事なんだ…そーいう人たちが追い込んだんでしょ…体育科の進学希望者のほうが、死んでしまった人より軽いって、認めてくれれば、いいよ…中学、送り出したら、関係ないもんね

sv400s_dracin Jan 17, via HootSuite
人が自殺しても、部活動はするのが、デフォルトなんだ…部活動なんて、そんなに大事なものじゃないだろう…後生大事にしてるから、体罰を見逃してたんでしょ…たかがスポーツの部活動じゃないか…そんなにだいじなもんか…片棒を担いできたのは、学校や保護者やOBだよ #体罰



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

   日本国民に「人気が高くて」「広く支持されている」橋下徹という政治家の特徴や言動を観察し、その資質の是非非非非非非非非非非非非を鋭く問うネタを集める秋原葉月さんの
大阪市立桜宮高校で起こった体罰という名の教師から生徒への暴行傷害事件は 被害者とその遺族、在学生とその保護者、入学希望の学生とその保護者を置き去りにして、 「橋下徹大阪
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード