今日の朝日新聞生活面について。
2013-03-06(Wed)
お、ロムさん、良いネタ振ってくれて感謝です。
ロムさんのコメントより〜〜
女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。
女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃 56,000 娯楽・習い事 40,000
食費 43,000 日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500 灯油代 4,000
携帯電話 26,000 医療費 2,700
固定電話 2,000 . 被服費 20,000
おやつ代. 7,000 . 給食・教材 13,000
交際費他 12,000 残り 15,380
子供たちには生活保護費のことは言っていない。自給者を非難するTV番組を見て
負い目を感じさせたくなかった。
女性は、確かに保護費を超える給料なんて難しいし、「保護世帯は貰い過ぎ」という 声も解る。
一方で、子供を満足に塾にも通わせられず、参考書もたまにしか買ってあげられない現状に、
この子達が勉強し、他の子達に劣等感を持たずに育つのは難しいと考える。
今年に入り、政府は保護基準の引き下げを始めた。基準が下がったら、自分が
食べる量を減らそうと思っている。
朝日新聞 2013/3/6 31面「生活保護 子供に言えない」
だそうです。
よかったですね。余裕で暮らしていけそうですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロムさんのコメントはここまで
いや~~検索したらでるわでるわ・・全く同じ部分ペタしているサイト、掲示板。.2ちゃんねる・・・・
はは、お玉もロムさんの読んでこれはちょっとなあ・・と正直思った。携帯代26000えんって・・ありえん・・お玉なんて、ウィルコム三人入っても7500円だし〜〜とかさ・・・
で、ちょうど新聞家にあったので読んでみた。全部。
だめだよ〜〜ロムさん〜〜〜〜、この記事の「都合の良いところ」だけ書き抜いてるものが出回ってるね。ひょっとして、そこしか読んでないのでは?
お子さんは中2と小5。元夫のギャンブルと多重債務で昨年離婚、この女性名義でも数百万円の借り入れがあった、これらを精算して、貯蓄はほぼゼロ。長女が精神的に不安定で不登校で今すぐ働きに出ることは不可能。今月携帯代が多いのは、働きに出る先を探すために電話したことと、何より、子ども分の携帯を解約したことにともなう違約金のせい。家計簿をそのまま写しているから娯楽費となっているけど、主に、子どもの野球やその遠征代などにかかってる・・「離婚したことは子どもになんの罪もない」高校進学に備えて毎月残すように努力している。この女性が真剣に家計簿付けているからこういう細かい値ででてるんだろうね。
この女性も言ってるけど、確かに保護費を超える給料は難しいし、もらいすぎといわれる声も分かる。でも、この生活保護費は子どもが高校生までの暫定的な値段だと思えば、お玉には妥当だと思える・・子どもにはなるべく苦労をかけたくない。進学も野球もあきらめさせたくないと思うと、これくらいのお金はかかると思うな。たしかにね、働いている親子4人家庭でもこの金額を下回るお給料で暮らしている人達だって、もちろんいる。
だからこんなにもらいやがってと矛先が向いてるのもとっても、理解できるんだよね。
でもね、朝日の同じ記事の中に解説でてるけどさあ、子どもの貧困率ってね、日本は先進国35カ国中9番目に高いそうです。生活保護費を引き下げたって、貧困家庭は決して減らない。ただ、貧困状態から抜けられない子どもの数が増えるだけ・・子どもにはなんの責任もない。
いえ、ロムさんの言いたいことも、わかるよ。いろいろ書いても「やっぱ、もらい過ぎじゃあ・・」うん。でも、お玉はまっとうな金額だと思った。
久々にお玉を書く気にさせてくれてありがとね。
さて、さいごに・・
都合の良いところだけ抜き出して「こんな酷いこと書いている!!」っていう手法は左翼系の一部に最近よく見られるもので、また、そこだけ読んで、信じちゃう人が多いのもとても問題だと思っていてねえ。
つい最近では、どこの新聞かということを出さずに記事紹介した人がいて、えらい過激な記事だなあと思って、たどっていったら「日刊ゲンダイ」だった・・いえ、ゲンダイさんがいかんのではなくて、それを隠して、記事だけ読ませて煽る運動のやり方・・
お玉はそういうのはきらい・・・

人気ブログランキングへ
ロムさんのコメントより〜〜
女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。
女性宅生活保護費291,580円の支出内訳
家賃 56,000 娯楽・習い事 40,000
食費 43,000 日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500 灯油代 4,000
携帯電話 26,000 医療費 2,700
固定電話 2,000 . 被服費 20,000
おやつ代. 7,000 . 給食・教材 13,000
交際費他 12,000 残り 15,380
子供たちには生活保護費のことは言っていない。自給者を非難するTV番組を見て
負い目を感じさせたくなかった。
女性は、確かに保護費を超える給料なんて難しいし、「保護世帯は貰い過ぎ」という 声も解る。
一方で、子供を満足に塾にも通わせられず、参考書もたまにしか買ってあげられない現状に、
この子達が勉強し、他の子達に劣等感を持たずに育つのは難しいと考える。
今年に入り、政府は保護基準の引き下げを始めた。基準が下がったら、自分が
食べる量を減らそうと思っている。
朝日新聞 2013/3/6 31面「生活保護 子供に言えない」
だそうです。
よかったですね。余裕で暮らしていけそうですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロムさんのコメントはここまで
いや~~検索したらでるわでるわ・・全く同じ部分ペタしているサイト、掲示板。.2ちゃんねる・・・・
はは、お玉もロムさんの読んでこれはちょっとなあ・・と正直思った。携帯代26000えんって・・ありえん・・お玉なんて、ウィルコム三人入っても7500円だし〜〜とかさ・・・
で、ちょうど新聞家にあったので読んでみた。全部。
だめだよ〜〜ロムさん〜〜〜〜、この記事の「都合の良いところ」だけ書き抜いてるものが出回ってるね。ひょっとして、そこしか読んでないのでは?
お子さんは中2と小5。元夫のギャンブルと多重債務で昨年離婚、この女性名義でも数百万円の借り入れがあった、これらを精算して、貯蓄はほぼゼロ。長女が精神的に不安定で不登校で今すぐ働きに出ることは不可能。今月携帯代が多いのは、働きに出る先を探すために電話したことと、何より、子ども分の携帯を解約したことにともなう違約金のせい。家計簿をそのまま写しているから娯楽費となっているけど、主に、子どもの野球やその遠征代などにかかってる・・「離婚したことは子どもになんの罪もない」高校進学に備えて毎月残すように努力している。この女性が真剣に家計簿付けているからこういう細かい値ででてるんだろうね。
この女性も言ってるけど、確かに保護費を超える給料は難しいし、もらいすぎといわれる声も分かる。でも、この生活保護費は子どもが高校生までの暫定的な値段だと思えば、お玉には妥当だと思える・・子どもにはなるべく苦労をかけたくない。進学も野球もあきらめさせたくないと思うと、これくらいのお金はかかると思うな。たしかにね、働いている親子4人家庭でもこの金額を下回るお給料で暮らしている人達だって、もちろんいる。
だからこんなにもらいやがってと矛先が向いてるのもとっても、理解できるんだよね。
でもね、朝日の同じ記事の中に解説でてるけどさあ、子どもの貧困率ってね、日本は先進国35カ国中9番目に高いそうです。生活保護費を引き下げたって、貧困家庭は決して減らない。ただ、貧困状態から抜けられない子どもの数が増えるだけ・・子どもにはなんの責任もない。
いえ、ロムさんの言いたいことも、わかるよ。いろいろ書いても「やっぱ、もらい過ぎじゃあ・・」うん。でも、お玉はまっとうな金額だと思った。
久々にお玉を書く気にさせてくれてありがとね。
さて、さいごに・・
都合の良いところだけ抜き出して「こんな酷いこと書いている!!」っていう手法は左翼系の一部に最近よく見られるもので、また、そこだけ読んで、信じちゃう人が多いのもとても問題だと思っていてねえ。
つい最近では、どこの新聞かということを出さずに記事紹介した人がいて、えらい過激な記事だなあと思って、たどっていったら「日刊ゲンダイ」だった・・いえ、ゲンダイさんがいかんのではなくて、それを隠して、記事だけ読ませて煽る運動のやり方・・
お玉はそういうのはきらい・・・

人気ブログランキングへ