fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
オーストラリアの政権交代とクジラ

そっか・・目の前の大きくて「解りやすい敵」だった安倍元首相があのように無様な形で勝手にに撃沈してしまって、みんなちょっと中だるみなのか・・・・(いえ、もちろんそうでない人も多いのでしょうが)


さて・・今日もポチッとお願いいたしますm(_ _)m



そんなみんなへオーストラリアから朗報が!!!


労働党が大勝政権交代 豪総選挙 イラク戦闘部隊撤収へ 東京新聞より


ラッド氏は同日夜「私がすべてのオーストラリア人のための首相になる」と勝利宣言。今後、イラクからの部分的撤退のほか、気候変動問題で公約とした京都議定書の批准など、政策変更が進められる。



 ハワード政権の「米国追随路線」とは一線を画すだけに、米国の外交政策にも影を落としそうだ。




 同日の選挙では、下院全体と上院(定数七六)の四十議席を改選。公共放送ABCは、労働党が下院で改選前の六十議席を大幅に上回る八十六議席を獲得する見通しだと報じた。


    オーストラリア


日本だって、可能性は充分ありそう!


・・ただ、どうも今の小沢民主党では「一線を画する」政権交代にならないのが・・・いえ、やめとこ・・総選挙ともなればみんななりふり構っていられなくなる。そうしたら民主党の真実ももう少し見えてくるような気がします。アメリカにNO!といえる国造り・・・国際規模では結構進んでるのに、日本はいつまでたってもアメリカに追随するのかなあ・・


捕鯨問題では・・・日本は今後厳しい状況に追い込まれそうな予感もします・・・・お玉もクジラを食したことがあると言ったがためにシドニーの女子高生にまくし立てられて「信じられない~~~~!!」と怒られた経験があり・・・うん・・海軍出して日本船を監視する勢い、あり得るなあ・・・イギリスのキツネ狩りみたいに毛皮取るだけの為に追い込むような残酷なゲームと違って皮も身もすべてきちんと食し使い切る食文化で、クジラのひげは文楽の人形に使用されてたり・・・・その辺りをたぶん日本側も一生懸命言ってるのだろうなあとは思う・・・


その上、クジラの保護でかえって生態系が変わるところもデーターを出して指摘してるはずなので、あとは無理をしすぎず、時間をかけて話し合うしかないんだろうな。


別にハリハリ鍋食べられなくても良いけど、クジラごときで日豪関係が悪化するのは絶対にイヤだ・・・・


日本では報道があまりなかったけど、捕鯨問題かなり国際的に叩かれております・・


 otamaお玉、FC2政治ブログランキング と 人気ブログランキング登録してます。いろんな人に憲法と平和を語りたいから、あんまり過激な事は書かないし、むずかしいことも能力不足で書けません・・それでも、お読み頂けましたら、どうかどちらも、↓ポチッとお願い致しますm(_ _)m 二つもあってごめんなさい


 
Secret
(非公開コメント受付中)

ネコの三味線とか、熊狩り伝承
今晩は、お玉さん。
そうですね、色んな文化的な側面も含めて、
国際会議で訴えていく努力、要りますね。


オーストラリアの新政権に望む
オーストラリアでの政権交代を歓迎したいと思います。
ハワード氏の反動ぶりは目に余りましたね。
ラッドさんは、労働党にしては少し右寄りかな?もうすこし左に舵をとってくれれば申し分ないのだけれど。
ともかくハワード政権よりはましな政権が誕生したことは確かだと思います。

新政権に望むこと。
ブッシュアメリカへの追随姿勢を改めまずは、イラクからすみやかに撤退すること。
そして、ハワード氏の白豪主義、人種差別主義と決別して、移民に対して寛容な姿勢を。
この2点をまず望みたいものです。


こんにちは、コメントは初めてだと思います。

幕末に米国のペリーが日本に開国を迫ったのは、米国の捕鯨船が燃料や水、食料を日本の港で補給するためです。

その英米の捕鯨は、油とヒゲ以外は、ほとんど海に捨ててしまうものでした。

自分たちが油もヒゲも鯨からとる必要なくなると、鯨がかわいそうなどと言い出し捕鯨に反対するようになり、自分勝手そのものですよね。


捕鯨
昔『クジラを食べるのは野蛮人』みたいに言われて、どうも捕鯨反対運動には人種差別的なにおいを感じて受け付けないものがあります。

知能が高くてかわいいクジラは保護するけれど、狡猾で醜い日本人は原爆で殺してもいいのね? と邪推したくもなるものです。

素直に『昔白人がクジラを取りすぎてごめんなさい』といってくれれば別にクジラ肉にこだわる日本人もそんなにいないのでないかと思うのですが。


生き物は他の生き物の命をもらわなくては生きていけないんですよね

牛も魚も鯨も、同じ命ですよね


正しいこと
捕鯨問題に関しては、日本の主張は正しいと思います。人間にとっても、生態系にとっても捕鯨の継続は、プラスになりますね。
ただ、世界では「正しい」ことが必ず通用するわけではないので、日本が引くしかないのかも・・
「捕鯨」も「平和主義」も同じかもしれませんね。
個人的には、鯨は殺すのがダメで、魚は殺しても良い・・という考えは納得できないです「あなた達に殺して良い生命を決める権利があるのですか?」と聞きたいです。知能が高いから殺すなって・・奴隷文化をつくるわけですね・・



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 自治体首長選挙を全国的に見ると、たいていは 日本共産党推薦(支持)候補 vs 
 「調査捕鯨」と称する鯨猟の船団が下関から出航したという。 捕鯨に反対する各国は、批判を展開している。  日本政府の盟友たるアメリカも批判を行なったらしい。   日本の調査捕鯨自粛を求める 米国務省報道官(朝日新聞) - goo ニュース  オーストラリアでは...
オーストラリアで政権交代が起きた。ハワード首相に飽きたというのが本音なのだろうか。ブッシュの盟友が一人いなくなった。政策では大きな転換が行われることになるだろう。 長らく政権から遠ざかっていた労働党の救世主となったのが若きホープ、ラッド氏だ。昨年12月の
私は反対です。被害者や関係者の傍聴による裁判への影響の方を危惧します。 全く関係の無い第三者なら、裁判の公平性の為に考慮する必要があると思います。 少年審判の傍聴に賛否 被害者団体、都内で会合(朝日新聞) - goo ニュース 2007年11月25日(日)22:49
【連休中もアクセス&クリックして下さる方には、心から感謝です。 m(__)m 豪でも、リべラル・平和志向系に政権交代が! 日本も あとに続けるように、リベ平ブログの応援、よろしくお願いします。】 最新の記事一覧は、コチラに。 昨日24日は、東京競馬場で
※ 済みません!今回も「時事通信社」から無断でお借りしました。有難うございます!*****************今週はこれから出発です!ちょい休み中の「喜八さん」応援エントリィ!おい小沢!はよ郵政改悪関連法案の停止・廃止案を参院に出せ!※何をビビル!!!確かに今選挙
人気ブログランキング  ↑ 上記の『らんきー』 友好ブログへのポチっと応援を1日1回お願いしま~す^^ 24日のオーストラリアの総選挙では、野党労働党が、ハワード首相率い...
政府税調答申、個人向け増税ずらり 消費税「中核」 政府税制調査会(香西泰会長)は20日、税制改正の答申をまとめた。消費税を「社会保障財源の中核」と位置づけ、税率引き上げの必要性を3年ぶりに指摘。格差是正も掲げ、高所得者への課税や相続税の強化を盛った。...
フクダシ(総裁)「おい、オーストラリアの総選挙でハワード君の保守党が負けちゃったよ。ふっ」 イブキシ(幹事長)「アメリカの軍事行動支援、じゃなかった、アメリカ追随、でもなかった、国際貢献の同盟国がまた一つ減
オーストラリア次期首相にケビン・ラッドがなりそうだ。
久しぶりのいいニュースに、日本の停滞し腐敗した政治の現実を忘れさせてくれたような気になった。 ブッシュのもっとも頼りになるパートナーといってもよかったオーストラリア保...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード