fc2ブログ
2023/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
世界の中の憲法

村野瀬玲奈さんがもっと聞かせて~と言ってくれてますし~
昨日の伊藤千尋さんのお話の続きをもう少し書きましょうね。

人気ブログランキングへ  

  いつもポチッとしてくれてありがとう!m(_ _)m

 アメリカ911テロ直後のアメリカ国内の混乱ぶりは凄まじく、遙か離れたロサンゼルスではテロの当日、「次はロサンゼルスがやられる」というデマは瞬く間に広がり、いつもは混雑する市内に車も人もいなかったそうです。

星条旗の小旗をつけた車が日に日に増え、店先にも星条旗がはためき・・アメリカはテロ以降一気に愛国心の国へと変わっていき、ブッシュの政策や反戦を言うことが「非国民」として糾弾される、そんな状況になっていったそうです・・・・

で、ブッシュはそのとき何をやったかといえば、「反テロ愛国法」などという名の治安維持法の可決、そして、大統領に戦争をする権限を与える法案の可決・・・

特にこのテロ直後に連邦議会が大統領に武力行使を認める決議をしたさい、上下両院でたった1人反対に票を投じたバーバラ・リーさんのお話は勇気をもらいました。(ああ、玲奈ちゃんもこの方のことはすでにご存じですよね)

バーバラ

この女性はアメリカの憲法を読み返し、憲法に従って行動すれば、反対に票を投じるべきとの結論を自ら導いて、世論からのバッシングを浴びようが、次の選挙で落選しようが・・・大統領に武力行使の権限を与えるべきではない。と言い続けました・・・

冷静に考えれば、そのとおり!でその後冷静さを取り戻したアメリカ人はイラク戦争には反対の声を上げだしましたよね。

また、可決した「反テロ愛国法」に反発した人たちが、基本的人権を侵す法律には従えない、と憲法は法律に優先することを盾に、連邦警察当局のいうことを聞き入れないという事も出てきていました。

911テロに乗じて一気に国民が不安のどん底に落ちているその瞬間と隙間を狙って一気にヤバイ法案を通してしまう政府のやり方・・・・ああ・・・・つい一昨年の安倍首相の下行け行けドンドンと強硬採決を通しまくったあの悪夢のもっと酷いバージョンをアメリカはすでにやっていたんですよね・・・・しかも殆ど誰も反抗出来ない中で・・・・

玲奈ちゃんが好きそうな話を最後に・・

伊藤さんがベネズエラの露天で見た風景・・

街角の露店でなぜか憲法の本が売ってあったそうです・・そんなもの買う奴いるンか?と思って見ていると、しばらくして若い母親がその本を買っていった・・・

「あなたは何故憲法の本など買うのです?」と伊藤さんが聞くと、その若い母親は「憲法を知らずにどうやって生きていくのですか?」「どうやって闘うのですか?」と逆に聞いてきたそうです・・・

彼女がなんらかの保障を求めてお役所に行ったとき、この本を示しながら「憲法にこう書いてあるじゃないですか!」と言えるようにするための道具なのですね。お玉はなんか、すごく嬉しかったよ。本来はそうなんだよね・・憲法は私たちが闘うための道具なんですよね・・・飾っておいておくものではないはず・・

お玉表現なので、伝え切れてなくて・・玲奈ちゃん、今度伊藤千尋さんの講演会見つけたら是非ご一緒しましょう!!なんか、 時間さえあれば、いっくらでもお話下さる気さくな感じの素敵なお方でした~~~(*^_^*)

人気ブログランキングへ  

  いつもポチッとしてくれてありがとう!m(_ _)m

最後にバーバラ・リーさんの演説を見つけましたので・・

Alternatives to War : 戦争ではないオールタナティブを

Barbara Lee バーバラ・リー
翻訳者 : mizuho

Our nation is today on the verge of going to war against Iraq. In a rush to launch a first strike, we risk destabilizing the Middle East and setting an international precedent that could come back to haunt us all. President Bush's doctrine of pre-emption violates international law, the charter of the United Nations and our own long-term security interests. It forecloses alternatives to war before we have even tried to pursue them.
今日, 私達の母国である米国は対イラク攻撃開始寸前である. 急いで攻撃を開始することは, 中東を不安定な状態にすると共に, 私達に仇となって帰って来るというような国際的な前例を示すリスクを孕んでいる. ブッシュ大統領の先制攻撃主義は, 国際法, 国連憲章, そしてアメリカの長期的安全保障に違反するものだ. これは, 私達に戦争以外の方法を追求する余地さえも与えずにそれを否定してしまう.
The president has submitted a resolution to Congress seeking a proverbial blank check to wage war against Iraq using "all means." Just two weeks ago, he went to the United Nations and called on that organization to prove its relevancy by ensuring Iraq's disarmament. But he has undermined the United Nation's chances to succeed, first by issuing it an ultimatum and now by asking Congress for a use-of-force resolution that distorts the language of the U.N. charter, supports a pre-emptive strike by the United States and ignores the grave security risks posed by such an approach.
大統領はあらゆる手段を講じて対イラク攻撃を実現する為に, 議会へいわゆる白紙の小切手を求める決議案を提出した. ちょうど2週間前, 大統領は国連へ出向き, イラク軍縮の保証を証明するよう要求した. しかしながら大統領は, はじめは国連に最後通告を出すことによって, そして今度は武力行使決議を議会に要求することによって, 国連の成功のチャンスを損なった. これは国連憲章の言葉を歪め, アメリカによる先制攻撃を支援し, このようなアプローチによってもたらされる重大な安全保証の危機を無視するものである.
The president has told us that we must attack Iraq because our nation is in imminent danger from Saddam Hussein. We have received no proof of immediate danger, and scant evidence that Iraq has the means or intent to use weapons of mass destruction against us. We have not been told why the danger is greater today than it was a year or two ago or why we must rush to war rather than pursuing other options. We have not given the United Nations time to try to reach diplomatic solutions.
大統領は私達に対して, 米国はサダム・フセインによる脅威に曝されているため, イラクを攻撃しなければならないと演説した. 私達は, しかしながら, 危険に曝されているという直接的な証拠や, イラクが我々に対して大量破壊兵器を使うという意図を示しているわずかな証拠すら掲示されていない. そして, なぜ1年前や2年前よりも今現在が危険なのかという根拠も, それだけでなく, なぜ他の選択肢を模索せずに戦争を推し進めなければならないのかという根拠も示されていない. 私達は国連に, 外交的解決に到達することを試みる猶予を与えなかった.
We do know that virtually all of our allies are strongly opposed to a first strike by the United States. Statesmen such as Kofi Annan and Nelson Mandela have beseeched us to turn away from this disastrous course. The majority of the world is opposed to forced regime change.
私達は, 事実上, 米国の全ての同盟国が米国による先制攻撃に強く反対しているということを知っている. コフィー・アナンやネルソン・マンデラのような政治家は, 米国がこの悲惨な策から方向転換するよう, 懇願している. 世界中の国々や人々は, 政体交代を他国より強制されることに反対なのだ.
We all agree that the world would be better off without Hussein in power, but we would be better off still if we eliminate weapons of mass destruction from the entire world.
フセイン政権が崩壊したほうが, この世界にとって良いということに誰も異論はない. でも, この地球から大量破壊兵器が排除されたなら, 私達にとってもその方がもっと喜ばしいことではないだろうか.
President Bush has asked Congress to provide him with "all means that he determines to be appropriate including force" to enforce U.N. Security Council resolutions against Iraq. This resolution is based on the false assumption that we have no other options; it also falls short of a fundamental constitutional standard -- an actual declaration of war. Furthermore, the resolution is misleading: While it includes language from the U.N. charter acknowledging the right to national self-defense, it deliberately omits the charter's next crucial words: "if an armed attack occurs against a member of the United Nations."
ブッシュ大統領は, 対イラク国連安保理決議を施行するために議会に対し, 大統領が適切であると判断した場合, 武力行使を含むすべての手段を大統領に与えるよう求めた. この決議案は, 私達が他の選択の余地を持ち得ないという誤った仮定に基づくものである. そして, それはまた, 基本的な憲法基準を満たしていない, 事実上の戦宣布告である. しかも, その決議案は誤解を招く恐れがある. それが自国自衛の権利を認める国連憲章からの条文を含んでいる一方, それは意図的に国連憲章の「武装攻撃が国連加盟国に対して生じる場合」という重大な条文を省略している.
The desire to rush to war glides over the tremendous costs and risks involved, including the dangers for American servicemen and women and for Iraqi civilians, as well as the potential destabilization of the Middle East. War would likely derail any chance at a Palestinian-Israeli agreement, while trampling international law and U.N. principles and setting a terrible international precedent. It would also sidetrack efforts to prevent terrorism. Moreover, it would divert some $200 billion from our own profound domestic needs, including health care, prescription drugs, education and homeland security.
戦争へと急ごうと望めば, それに伴なう莫大な費用とリスクにつながる. それは, 米軍兵士にとっても, そしてイラク市民にとっても危険を意味するものであり, 中東情勢の不安定化の可能性をもたらす. 戦争は, 国際法と国連原則を踏みにじり, 恐ろしい国際的な前例を示しす一方で, パレスチナ・イスラエル協定のどんな可能性をも狂わせてしまうだろう. そして, テロを防止しようとする努力をも踏みにじることになる. さらに付け加えれば, 自国の深刻な国内需要の中から, 医療, 処方薬, 教育, そして自国の安全保障などの国内の深刻なニーズをないがしろにして2000億ドルもの金額を注ぎ込むことになる.
This is a price we do not have to pay. There are viable and more effective alternatives. For these reasons, I have introduced House Concurrent Resolution 473, which urges the United States to re-engage the diplomatic process and stresses our government's commitment to the U.N. inspections process. Containment and inspections have worked and can work in the future.
これは私達が払う必然性のない金額だ. 他にもっと実行可能でより有効な代替案があるはずだ. こういった理由により, 私は決議案473号を提出し, アメリカに外交プロセスを再開するよう促し, 米国政府による国連査察への強い支援を強調した. 封じ込めと査察は機能しており, 今後も機能するはずである.
President Bush called on the United Nations to assume its responsibilities. I call on the United States to assume ours by working with the United Nations to ensure that Iraq is not developing weapons of mass destruction by utilizing mechanisms such as the resumption of arms inspections, negotiation, regional cooperation and other diplomatic means.
ブッシュ大統領はその責任を負うように国連に要求した. 私は, 武器査察の再開, 交渉, 地域協力及びその他の外交手段といったメカニズムを利用することによって, イラクが大量破壊兵器を開発していない事を保証する為に国連と協力してその役目を果たすように, アメリカに対し呼びかけていく.
 
Rep. Barbara Lee, D-Oakland, has represented the East Bay in Congress since 1998. She has voted against using force in international conflicts, at least twice as a lone dissenter -- in last year's anti-terrorist authorization and in 1999, when the House approved the bombing of Serbia.
オークランド出身の民主党下院議員バーバラ・リーは1998年より連邦議会で東湾岸地域を代表している. 彼女は, 昨年の対テロ攻撃の権限承認の際と, 1999年の下院議会によるセルビア爆撃承認の際の, 少なくとも2度, たった一人で国際紛争における武力行使に反対票を投じた.

 
Secret
(非公開コメント受付中)

真夜中に多分酔った勢いで書かれた人へ

陰謀論はコメントとして記事違いです。悪いけれど、表に出しません。
ごめんね。


「法は人のためにあるのであって、人が法のためにあるのではない」などといいますが、憲法はその最たるものなのでしょうね。

イラク戦争には当時から三浦も反対でした。「怒りによって戦争をしてはならない」とは孫子ですが、確かにそう思います。

ただ、911を起こしたビンラディン=アルカーイダへの憤りも忘れがたいことは事実です。やるせない思いです。


勇気ある行動
確かに911テロ直後のアメリカ国内の混乱ぶりは凄さまじく、異常としかいいようがありませんでした。
しかし、異常だ異常だといっても、周りで皆が異常になった時に、それを異常というのは、たやすいことではありません。
バーバラ・リーさんは、その難しいことをやったと思います。
その勇気ある行動を心より賞賛したいと思います。


トラックバックです
お玉さん、こんばんは~。
コメント欄で失礼します。m(__)m

「鈴木宗男さんの二審有罪判決に抗議する」
http://kihachin.net/klog/archives/2008/02/muneosan.html


いいお話でした。(ノ_-。)

私が、個人的に法律を学ぶようになったきっかけも
ある意味で身を守るためでした。<最初は、民法だったけど。>
でも、憲法はまさに、国家から国民を守るために
あると思うです。

けど、石破防衛長官らによれば、自衛隊が「今の憲法
や法律を守ると、国民を守れない」ということに
なってしまうそうで。
自衛隊or軍隊がどうあれば、「国民を守っている」
ということになるのか・・・そこのところが、大きく見解の
分かれる&難しいところだと思うです。


日本で憲法の本を持って役所の窓口に行っても...
リクエストにこたえていただいてありがとうございます。

伊藤さんがベネズエラの露天で見た風景、「憲法が人々の意識に根付いている」とはどんなことなのかがよくわかる良い話です。でも、日本で憲法の本を持って役所の窓口に行っても、「憲法がどうなっているかはともかく、通達はこうなっていますから」の一点張りで(たとえば)生活保護を拒否されることになるのでしょう...。憲法はあるだけではだめで、使わなければ定着しない、意味が無い、という話ですね。

バーバラ・リー議員の演説の紹介もうれしい。今、先日のオーストラリアのケヴィン・ラッド首相の対アボリジニ謝罪演説の全文訳
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-619.html
に少しずつ(本当に少しずつ...いつ終わることやら)取り組んでいますが、それが終わったらこのバーバラ・リー議員の演説ももっときちんと読んでみたいです。



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「九条の会」に対抗 新憲法制定議員同盟 地方拠点作り狙う -------------------------------------------------------------------------------- 解説    新憲法制定議員同盟の新役員体制の発足は、これまで参加のなかった民主党幹部を組み込むことで、参院選で挫折し...
 配信を受けている「河北新報」から注目されるべきニュースが配信された。 タイトルは 社説【九条を守る首長の会/憲法は地域住民の隣にある】 とある。  中央メディアが「九条の会」のニュースを取上げることは殆ど無いのに、 河北新報が、社説で取上げるという良識あ...
お前は世の中に出て行こうと望んで、自由の約束とやらを土産に、手ぶらで行こうとしている。ところが人間たちはもともと単純で、生れつき不作法なため、その約束の意味を理解することもできず、もっぱら恐れ、こわがっている始末だ。なぜなら、人間と人間社会にとって、自...
 情報通信法構想によるインターネットコンテンツへの総務省直轄規制に先んじて、総務省は青少年育成保護を盾に、名誉毀損などの権力にとって不都合な表現に対する実質的な事前差し止めを推し進めようとしている。「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する検討...
ヤメ蚊弁護士さんのブログから、自衛隊の海外派遣の恒久任務化には問題が大きすぎるので反対であるという集会の趣旨と開催案内について転...
先日、菅直人民主党代表代行と東国原宮崎県知事の『対決』があった。 もちろん、話題は道路特定財源。 まずは、東国原知事に苦言。 気持ち...
月曜に出てきた「FNN=サンケイ」の世論調査福田内閣支持率が30%を切ったという!サンケイは福田を切り捨てた!読売も福田を切った!もはや福田支持の大マスコミはない!これから転げ落ちるだけだろう!がkimeraは考えが違う!「小泉改革」が停滞・後退しているからと
やめて!イラク派兵・京都訴訟  昨晩・最高裁に上告するかどうかの原告集会がりました。  私も、家内と一緒に行きましたが、殆ど高齢の男性で、控訴代理人の弁護士さんもウイークデーで忙しいのだろうか4、5人で、いちまつの淋しさを感じました。  私の様に法律に疎
真偽が判別しにくい言動まで出てきています。 日本の調査捕鯨船に追跡装置を付けてある=反捕鯨のシーシェパード(時事通信) - goo ニュース 2008年2月26日(火)15:35    ・・・・・追跡装置の取り付けは違法になるのではとの問いに同船長は、「どうして違法になるのか
石原知事「新銀行つぶせない」 追加出資に理解求める(共同通信) - goo ニュースについて  読売新聞は自社の予想通りなどとアホな自慢話をしているが,こういうバカはとりあえず無視することにする(笑)  昨日,美爾依さんのブログのコメントでも触れたのだが,新銀行東...
一週間ほど前、玲奈姉さんから、懐かしいエントリーのTBをいただきました。「世界愛人主義宣言」。改めて拝読してみました。また、玲奈姉...
【ぶろぐ村の1位が、ちょっとピンチかも?^^; ご支援のクリック よろしくお願いいたします。m(__)m】 最近の記事一覧・・・2月分はコチラ  昨日の記事では、やや唐突に、軍事裁判の話を書いたので、チョット わかりづらい面があったかも知れない。^^; <iiyu...
 全国の地方各紙には,数ヶ月前から「ちびまる子ちゃん」が連載されている。  基本的には時事ネタは取り扱わない。  しかし,なかなか...
覚えておいででしょうか。  アブ・グレイブ刑務所やグエンタナモ収容所での虐待でアメリカ中が大騒動になり、ホワイトハウスのお抱え弁護...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード