なにが一番大事?の話
2008-06-05(Thu)
なにが一番大事?のお話をしようかなあと思います。
一番大事なもの、それは「人の命」です。
いつかは書こう。きっかけがあったら書こう・・
ここを始めた頃から思っていたことがあります。
毎日は書けないかも知れないけれど、しばらく「命」や「死」について書いてみようかなと思います。
この間魂やら運命やらの話を書いたあと、はじめての方から短いメールを頂きました。
「あなたは何故死ぬのが恐くないなんて言うですか?」
お玉は・・今すぐ死ぬのは嫌だけど、もしもどうしても死ななければならないときが来ても・・何となく、暴れないような気がするの・・・・・
それは、さあ、たくさんの友人が死んでいるからそう思うのか・・・・
今は神様を信じているから、だけではないような気がしているけど・・
だって信心深い人が必ずしも死の恐怖を克服しているわけではないもの。
死ぬのが恐くないなんて書くと、生きることを粗雑に扱うようなイメージがあるかもしれない。
でも、それはぜんぜん違う。
今を精一杯「生きる」、必死で「生きる」
そういう気持があるから「恐くなくなる」んだと思うのです・・
人は不治の病を宣告されたとき、
ココロに砂時計を持つようになる・・
残された時を大事に生きようと誓うために・・
そして、その病が再発したときに、
砂はタダの砂ではなく金に変わる・・
金の砂時計・・・
その金の砂を持つ人たちと「私」は関わった・・・
↓お読み頂けましたら、どうか、ポチッとお願いします
m(_ _)m
人気ブログランキングへ
いつもよんでくださって、そしてポチしてくれて、ありがとう!
コメントの投稿
コメント
レス遅れました(すみません)。
「失われた命は、生きている人の思い出の中に生きる。」
それは、確かに、そうですね。
でも、最近わたしはそれ以上に、思うことがあるんです。
「失われた命は、生きているわたしの命の代償、交換だったのだ」と…。
これはわたしの中では、一種の確信なのですが、説明は難しいです(汗)。
なので、この話題はいずれまた。
とりあえず、今回はこの返信でご勘弁を!
他人の命より私の命、次に身近な人の命。そんなことは言うまでもない当たり前の事実。
でも、この世界はどこの誰ともわからない、他者で満ちている。
そこで自分の命を大切にしていくには、「あなたと私のそれぞれの命の重要性は等価である」という「フィクション」が必要なのであって、それはまた、このきわめて不確かであやうい現実に即した「武器」なのです。
お玉さんは「優しい」と私は思います。
その優しさは強さに裏打ちされた優しさなんですね。
言葉を換えて言えば「本物の優しさ」となると思います・・・。
「あっけない」感じ、思うのは死んでいく本人にはあるかもしれません。それは、寿命というものを受容することができないでいつまでも生きていたいという不老不死の宗教観念と同じ源泉なのかもしれません。権力者にも、聖職者にも、凶悪犯罪者もの、黒人にも、白人にも、誰の頭上にも日は昇ってくるし、青空は広がっている。人類が地球の存在する前からだし、人類が地球にあらられてからも同じです。同様に、誰にも寿命がある。これが法の下に平等にある「砂時計」でしょう。ところで、他人の死を見届ける人にとっては、自分の死ではなく、他人の死を受容することになります。他人の死も、自分の死も同じ死です。他人の生と自分の生も同じです。では、他人の生、自分の生の何が違うか?「思い出」「記憶」でしょうね。他人の死は自分の生の中で「思い出」となり、「記憶」となる。こうして他人の死を自分の生の中に「記憶」していることが自分が生きる励ましの源泉になるのが現実ではないでしょうか?死んだ人を思い出す時、元気だったころを思い出し、死人を肯定的に感じることができるのは結局、人の死は今を生きる人を励ましているのであり、犬死ではないということでしょう。
自分の命だね。この命が消えたら、子どもとも暮らせないのだし。
と考えたら、子どもが危機のときは自分の命を投げ出すだろうね。
わが子がいなくなったら、生きていても意味がない、生きる力がなくなるだろうなと思うよ。
でも長生きしたいねぇ、この国の行く末を見届けたい、憲法9条がどうなるのか?
それだけかな。
先走ってつまらんこと書いたので、お玉さんの意欲をそいでしまったかなあ・・・
命が大事っていうと、当たり前すぎて反発したくなるのは男の子だから。そうよねそればっかじゃないもんね、と受け流してくれればいいんじゃない?人の命がどんな意味をもつかは、ひとりひとりの心によるんだから。お玉さんにとってはどうなのかを、聞かせてもらえればよいんですよ。
生の一部です。
生まれたときから死ぬのは決定済みです。
そんな当たり前のことをわざわざ美化するのは、人間、意味の無いことをするのに耐え切れないからだと思います。
自分の経験にはなにか意味があるんだ・・という、受身の発想です。政治には不向きだけど、文学や芸術には向いてると思います。
人の命か、はたまた他人の命か。意味が違ってしまいます。
私は最後まで自分の命に執着しながらあがき、もがいて死
ぬでしょう。それも含めて人の命か。
自分の命や身近な人の命を大事に思う事はできても、知りもしない他人の命なんて露ほどにも感じられないのが人間だと思うけどね。
大いに疑問です。
昔、人の命は地球より重いと言った、世界の認識と少しずれた総理がいました。
私はそんな訳は無いと思います。
地球があるから人類は存在する訳で、将来もし地球が人口大爆発で住めなくなろうものなら思い切った人口削減策を取るでしょう。
もしかしたら大量殺戮もありうるかもしれません。
大体人の命が一番大事なんて言っている人には少々胡散臭さを感じます。
私は地球の命や自然界の命や動物の命もあまり重さに変わりは無いような気がします。
お互いが自然の摂理の中で生かされていると思っています。
強いて言うなら人間の命や尊厳は尊重しなければならない位に留めて頂きたいものです。
初めてのコメントで好き勝手言いましたが、性分なのでご勘弁下さい。
しかし…死ぬということを、このどうしようもなく辛く苦しい世の中からの解放・救済と思う人もいることは間違いないと思うのです。
かつての私がそうでした。
つい昨日まで、輝くような笑顔が、
いまは眠っている。
つついても、
ピクリともしない。
起きてはくれない。
いくらライトを当てても、
瞳孔はちっとも動かない。
肺は管から送り込む空気にあわせて、
上下に動いている。
心音が、カウントされている。
ピッピッピッと、
早くなったり、遅くなったり、
ずっと聞こえている。
身体はあったかい…。
魂はまだ、ここにいる。
きっと、耳は聞こえている。
だから、おしゃべりしよう。
身体をなで続けよう。
昼も、夜も、
一緒にいよう。
痰で息が絡むのを心配し、
尿の量に一喜一憂しながら、
ずっと、いっしょにいよう。
やがて、恐れていた日が来る。
唐突に…。
心音が途絶え…。
素敵な、素敵な時間が、
終わってしまった。
あっけないね。
なんか、これから書こうとすることを皆さんに先取りされちゃったような・・・さすがお玉な常連さん方だ・・お玉の書き方に違和感を持つ方もおられるかなあ・と思ってます。決して、きれい事を書こうとしているんじゃないのですが、まだお玉には伝えるだけのものは備わっていないかも知れません。
東西もお玉さんの記事に同意です。人間には寿命があります。砂時計ですね。権力者であれ、偉人であれ、凶悪犯罪者であれ、寸分の狂いもない「砂時計」。東西は、こんな話をすると涙が出てくるし、脱力系になってしまうので、あまり好まないのですが、根底には、この砂時計は金の砂時計だと考えています。真理・真実という金の砂時計です。自称ですが、人命を最も大切な存在だと認識しながらの階級闘争を科学的ヒューマズムと呼んでいます。もちろん、科学的ヒューマニズムは、人命第一優先だけではありませんが。大前提であるというには不変不動の真理・真実だと考えます。それは、死を恐怖しない、というわけではなく、客観的に言えば、もっと肯定的、積極的に人生を走りきる、生き切る、生き抜くということであり、精神的、内面的に言えば、「寿命」「砂時計」を穏やかに受容した状態、すなわち、砂時計を自らの意識の力で「金」に変えた状態だと考えます。感動の境地です。
命がいちばん大事、といわれると少し疑問に感じます。そりゃ大事ですよ、もちろんね。ただ、正面から堂々とそれを言われると・・・
命の大切さは、個人個人が心の奥で感じるものなんだろうと思います。だからお玉さんが感じたものは決して学校で先生から教えられたものではなく、人とつながって生きていく中で自ら発見したものなのですよね。
命というものを、ただ表面で見て人が生きているかどうか、だけで判断するならば、それは現象にすぎないのだと思います。心で感じる命とは、生きることで人がいったい何を求め、何を見据え、何を残そうとするのか、つまり意思の力を指しているように思えるのですが、違うでしょうか。
翻って言うと、死ぬのが怖くない、というとき人は、命の終わりを覚悟しても今の自分の心の状態に充足できている、のかもしれません。迷いなく全力で走るとき後悔はしないように。
うちは、「その人の尊厳」とも思えます。
lifeなので^_^
いかなるものでも、決して奪ってはならない普遍的な意味でのその人の尊厳なんです。
どうもお玉さんのいう「人の命」というのは、“人命尊重”というときの人命と、少しズレているような感じを受けます。さして長くないエントリーを何度も読み返しましたが、読み返すごとにそんな感触が深まるように思います。
ズレている、というのは的確な表現ではないかもしれません。たぶんズレているのはお玉さんではなく私のほうですが、私のズレ具合を言葉にのせますと、“人命尊重”はスローガンというか、お題目というか、どこかに内実を伴っていない、という印象が私にはある。
一方でお玉さんのいう「人の命」には、具体的なことは何もわからないけど、お玉さん自身が関わった内実ある「人の命」への感触がある。あるように感じられます。
翻って世の中を眺めてると、命についての発言が「感触」なしになされていることが多い。たとえば“原爆投下はしようがなかった”とか“戦争は希望”だとか。
もしくは「感触」が扇動され水増しされている。“殺人を犯したら命をもって償うのが当たり前”とか。
「人命尊重」に内実の無さを感じてしまうのも、“感触なし”や“感触水増し”に感触をかく乱されているからでしょうが...。
trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
日本語版が出ている朝鮮日報、中央日報、東亜日報の報道があまりにもヒドい(特に朝鮮日報は今さら韓流ネタ満載。どこの国の報道機関だよ。)ので、ハンギョレを読んでみました。昨日6月3日の一コマ漫画と社説です。それではどうぞ。
若者:国民を好き勝手にこき使える...
近頃の社会は命を大切にしている社会か?
ふと、そんな疑問が湧き、難しいことだけれども書くことにしました。
17人が死傷した東京・秋...
『野党四党が後期高齢者医療制度廃止法案提出』
民主党、共産党、社民党、国民新党の野党四党が提出した後期高齢者医療制度廃止法案が6月6日の参院本会議で全会一致で可決され、衆院に送付される。
自民、公明両党は採決を欠席。
「老人も痛みを感じろ!」厚労省の「...
「沖縄県議選:与党、過半数割れ…高齢者医療で反発か」 http://mainichi.jp/select/today/news/20080609k0000m010082000c.html 後期高齢者医療制度か……。 与党が後期高齢者医療制度を(民主党の圧力で)取り下げたら、今度の衆議院選挙はどうなるんだろう。 それ
妙な話です。
日本経団連は、消費税率の引き上げに合わせて所得税の減免措置も講じる税制改革案を提示する。子育て世代への税負担軽減...
フイルタリングにより見られなくなっているサイトがあるか心配になり、図書館で気になるサイトを見てきました。結論からいえば、見たいサイトは全て見られました。
ヘンリーオーツさんのブログで下記の記述がありました。
ブロガーのみなさん!大きな図書館で(昨日の...
天木直人さんがアメリカ旅行で聞いてこられた話を色々と書いておられた。
日本では日米関係に差しさわりが有る記事はほとんど報道されていな...
08年6月7日 土曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・テロップ集 その1 高齢者医療問題 道路特定財源(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
2・テロップ集その2 居酒屋タクシー(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
闘牛
闘牛の牛こそ哀れである
赤い布を掲げられて
いたずらに突進する
赤い布を翻され、翻され
疲れきったところを
闘牛士に
持てる剣に...
08年6月7日 土曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
昨日入れる予定でしたが時間がなく今日書き込みました。
1・霞ヶ関城 永田城物語(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
2・大阪城物語(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
3・高齢者医療(ここからお入り下さい)...
雨上がりの一時
紫陽花の花に寄せていくつか
ぼんやりと考えていた。
そんな雑感を!
?
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080606dde041010026000c.html
ついに明治以降の弾圧を認めた保守勢力
ユーカラを口伝として伝える人は幾人いるのだろうか。
所
中国政府が、天安門事件19年目にあわせて直訴にやってきた人民1100名以上を拘束したようです。
読売新聞より転電です。
引用元:読売新聞
==================================================================
天安門事件19年目に合わせて直訴、1100人以上拘...
自分の勤務する会社(事業所)の名前にはあまり文句を言わないのに、なぜ「共産党」
今日は本の紹介から。内山節著『日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか』。内山氏は、以前にも取り上げたことがある(「貨幣経済への...
日本では自分を「無神論者」とカミングアウト(Coming out)しても、「はあ、そうですか」で終わるけれども、キリスト教圏(例えば欧米、特にアメリカ)では無神論者というと、「悪魔の手先」と思われるか「ケダモノ以下の存在」に見られか、いずれか或いは両方と見られる...
ただし、 それぞれに考え方や主張に違いがあるのは当然だと思いますが、小異を捨てて大同につき のところは、無理せず「小異を残し」と言うことで、具体的には、下記にあるようにサイドエリアの抗議 のバナー等はこのエントリーに集め、サイドエリアからは外します。 ※...
後期高齢者医療制度廃止法案の採決にあたって与党が提出した厚生労働委員会委員長に対する不信任動議が否決されましたね。まあ、限りなく100%...
今回の「少女マンガ」評論も,懲りずに塩森恵子さんの,いま『you』というレディース誌で連載中の「ピュア メイプル パンケーキ」という作品を取り上げたいと思います.上に掲げたのはいま発売中の『you』12号でのカラー表紙.他のマンガ家さんがほとんどCGで...
最新記事の一覧・・・4月分はコチラ、5月分はコチラ
まず最初に・・・3日に、ウガンダ・トラさん(51)が亡くなった。
私はビジー・フォーというグループが大好きで<みんな音楽的にも実力
があって、しかも、と~っても洒落ていたので>、解散したと知った...
福田問責出せ!出せ!出せ!*****************http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY200806050249.html民主、問責提出は11日以降 議員立法に配慮
2008年06月05日21時04分
民主党は5日、福田首相の問責決議案を参院に提出する日程を11日以降とする方
東京都の築地市場を汚染地区である豊洲の東京ガス跡地に移そうという石原都知事のたくらみにからんで、Rolling Beanさんが、参議院で可決され...
本ブログはこの動きを強く支持します。
合言葉は「たばこ1箱1000円」…超党派で議連発足
6月5日3時7分配信 読売新聞
与野党で合意!? 急浮上“たばこ増税”の現実味
6月5日10時0分配信 日刊ゲンダイ
医療費財源、たばこ増税も=民主・鳩山氏
5月31日23時0分配信 時...
08年6月5日 木曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・石原都知事(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
2・朝日新聞の切り抜き集(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
3・高齢者医療(ここからお入り下さい){/arrow_l/}
映画のお勧め作品を書きます。生涯マイベスト作品はいくつかあるのですが、一つを選ぶとなると、大変難しい。それで、ちょっと変化球を投げます。この作品、おそらくどのレンタル屋さんにも置いてないと思います。つまり隠れた名作です。だからこの場を借りて、ぜひともこ...