fc2ブログ
2023/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
総選挙 あなたはどこの党を応援してますか?

週刊文春や週刊新潮ですら自民党バッシングを大いに展開中のようですが・・

小泉劇場の時とやってること変わらないね。マスコミの自民党バッシング(政治以外の部分をあげつらって笑い者にしているところがね)の行き着く先は民主党の支持率向上かな?

良くわかんないのでみんなに教えて欲しいかも知れない・・

各政党を応援している方々・・その政党のどこか好き?

なんで信じているのかな?

昨日コギトさんが天木さんの応援を書いてくれていたけど、

他の政党支持の人もここでひと言次の選挙に向けて応援コメントを書いてみてもらえませんか?

ただし、他の政党の悪口は一切なし。将来への展望をその政党にどう期待しているのか・・を教えて欲しいなあ。

え?お玉はどうだって??

次の選挙は「比例区」は社民党に入れようかと思っている・・護憲を掲げた政党で、今は民主党との共闘をかんがえているから・・・・・いずれ、民主党が「改憲」を打ち出してきた時には護憲派の造反民主党員と共に闘って欲しいと期待していて、そこに一番近いのは社民党かなあ??と思ってるので・・・・

otamaいつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう!  

↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします

人気ブログランキングへ                          

 

 
Secret
(非公開コメント受付中)

だから~よその批判はせず支持政党に入れる理由を語って欲しいんだってば~~


比例、選挙区ともに共産党以外に選択肢をも他に理由
私は選挙区、比例区とも共産党に入れます。もし、選挙区にいなければ民主党や社民党にはいれず白票を投じます。共産党以外に選択肢を持たないのは他の政党が信じられないからです。
 昨年小沢氏は海外での武力行使さえも現憲法の精神に合致するとさえいいました。(『世界』2007年11月号、岩波書店)これは歴代自民党政府でも言わない言葉であり、護憲の敵であることは間違いありません。自民党との連立、今年初めのイラク特措法再議決における棄権など許せないことは多すぎます。しかも、謝罪すらしません。こんな人物が党首である限り、民主党にはどんなことがあってもいれられません。そしてそんな民主と選挙協力等する時点で社民党の護憲に対する姿勢も怪しいと思わざるを得ません。いざとなったら小沢氏のいうがままになるのは目に見えています。そして共産党対自民、民主、公明、社民の大連立という事態も信じたくはないけれどまったくないとはいえないと思います。だから憲法と議会政治護持のため私は共産党に入れるのです。


与党の一番嫌がるパターンを選ぶ
選挙区:民主党
比例区:民主党を含む野党のどこか

あの郵政選挙のときでさえ、小選挙区では約2500万人もの有権者が民主党に投票しています。他党支持者もあえて民主党の応援に回った計算です。50年以上国政を支配し続けて来た政権党を下野させうる野党を国民が手にできたのはここ数年だけのことです。このチャンスを生かさない手はないでしょう。


比例区は共産党、選挙区は民主党
お玉さんはじめまして。さつきと申します。

私は、次の総選挙では比例区は共産党と決めています。理由は、護憲であるとか弱者の味方であるとかいろいろありますが、政党助成金をもらっていないことも大きな理由の一つです。この制度そのものが、「赤信号、みんなで渡れば恐くない」を地で行くようなものだと思います。

選挙区は候補者次第ですが、民主党からそれなりの人が立候補したなら、民主党に入れようと思います。理由は、民主党政権というのは、日本の政治の展開の中で必要な次のステップだと思うからです。歯車は早く回った方がいい。

民主党の候補者がゴリゴリの改憲論者だったら、共産党か社民党に入れます。


三輪耀山さんへ。
1:「社民や共産は法案の提出ができるだけの勢力を持っていれば良い。つまり、共産5議席社民5議席。」

 共産20議席以上、社民20議席以上の間違いではないですか?

 さらに、予算を伴う法案であれば共産50議席以上、社民50議席以上ですよ。

 国会法第56条:議員が議案を発議するには、衆議院においては議員20人以上、参議院においては議員10人以上の賛成を要する。但し、予算を伴う法律案を発議するには、衆議院においては議員50人以上、参議院においては議員20人以上の賛成を要する。

 参考:http://www.sasaki-kensho.jp/kokkai/040618-400000.html


小選挙区はパスかもしれない
私の場合、小選挙区はパスするかもしれない。和歌山3区、自民は二階。ガチガチの銀行レース。いまや銀行レースなんて言葉は死語だが、死んでいるはずのものがいまだ大手をふって闊歩しているわが選挙区。哀しい。虚しい。

比例区は...、自民、公明、民主以外のどこか。まだ決めてない。民主党による政権交代には期待するけど、民主党の絶対多数なんてのも困る。


私は今回は民主党を応援します。
自民党の独裁的かつ無謀な政治は容認できませんからね。
社民や共産は法案の提出ができるだけの勢力を持っていれば良い。

つまり、共産5議席社民5議席。
当座はこれで良いと思います。


三輪様~
だから~~自民党批判じゃなくて(それはお玉が書くから爆)~三輪様はどこ応援するのよ~~



ここにも自民信者が居るww

複数の者達が「消去法で自民党」とほざいている。
しかし、私はまだ覚えている。

私の古巣チャンネル桜掲示板で沢山の”普段見かけない”馬鹿どもが沸いて「今回の選挙はうんこ味のカレーか、カレー味のうんこかを選ぶ選挙だ。私は消去法で自民党を選ぶ」と言っていた事を。

印象操作だね。

前回は自民党が消去法で選ばれた。その結果が大企業のみが利潤を極大化した格差社会の出現だった。
今回の選挙では、それに加えて賃金デフレと物価インフレ、つまり恐るべきスタグフレーションからの脱出が課題となっている。

その場合、自民党と言う選択肢は必ず消去される。
その事を私は明記しておきたい。


くろねこさんへ
おもしろく拝見しました。

 同意できる点も多くおもしろかったです。


次回の解散総選挙だけは「例外」
次回の選挙だけは「変則」のつもりです。

自分の投票予定では

小選挙区 民主候補
比例①国民新②共産③社民

 比例は国民新の予定ですが、当選が厳しい場合や、北関東ブロックで候補を出さない場合は、社民か共産を考えます。
 でも、もし共産党が「自公政権交代の為に、小選挙区でさらに踏み込んで全国的に大規模な現実的対応をすれば(厳しいかな???)」比例では入れるつもりです。

 いつも左翼や共産党の文句ばかり言っているので、マシな対応をした時くらいは…考えないと(苦笑)。

 自分は「政権交代」がバラ色だとは思っていません。現在の問題などは、すぐに解決しないでしょう。
 「政権交代」して「自民党が空中分解」して、ようやく新しいスタートラインです。マイナスからゼロになるんです。

 「政権交代」は、日本全体が思考停止した状態から動き出すきっかけになると思います。

 理想論も結構ですが、現在存在する資源を、いかに「上手く使いこなす」かも有権者の腕の見せ所ですね。
 
 


勝手にここまでの集計
自民 2
民主 1
公明 0
共産 1
社民 2(含お玉さん)
棄権 1
無党派 4

 意外なことに護憲派のブログでも自民党が多いんですね。
 また、政治ブログに来る様な人でも、無党派が最大勢力と言うのも驚きです。全部が自分と合わなくても、一番ましなところに投票するもんだと思うのですがねえ・・・
 護憲派ブログでのアンケートでありながら、護憲派政党への支持が少ないのは、社民・共産にとって真剣に考えなくてはいけないことだと思います。さっさと合併すればいいのに。マルハとニチロ、明治乳業と明治製菓、企業の世界では勝つために必死に統合しているのをみならうべきでしょうね。


私も消去法で・・・
内政はネオリベラリズムに反対しトリクルダウン論に立たず、環境に力を入れる党。

外交では、日米安保体制を解消し自主独立の平和外交を推進する党。

ということを前提に消去法でいえば

自民は論外、解党して出直したほうがいい。長く政権についている膿が全身にまわってきた感がある。

公明は政教分離を定めた憲法からみれば違憲政党なのはあきらか。しかもコウモリ政党。

民主党は小沢のアフガン対応や日米安保に言及しないなど外交面で不安がある上、財界から献金を受けるなどあいまいな部分がある。

社民党は自民と連立したことの反省がない上、人材が極端に少ないため政策に工夫がない。言葉を変えればいずれ消滅する党。

共産党は政策的には一番近いが組織の閉鎖性が不気味でいつ変質するか信用できない。また、小林多喜二の本が売れていることに浮かれているようだが、これは思想的な幼児性の表れだろう。別の見方をすれば独善性の裏返し。

日本新党などは党としての存在意義がよくわからない。

ということは、既成政党では選択の対象するものが存在しない。

欲を言えば、日本共産党的政策で緑の党のように緩やかな開かれた組織運営をする政党の出現を望みます。

が、ないものねだりだなぁ(*o*)


あ、しまった(汗)
私の先ほどの投稿、

>ただし、他の政党の悪口は一切なし。将来への展望をその政党にどう期待しているのか・・を教えて欲しいなあ。

というお玉ルールを破っているかも…。
将来への展望について書いている事は書いているのですが…。


沖縄での話
「今度選挙があったら?」と話を、とある飲み屋さんで話していたときの話です。

「いっそのこと、共産党に政権を任せてあげてもいいんじゃない?
どの道数年でまた政権は変わるかもしれないけど、一度くらいは試してみるべき。」
と話した店のママさんに、私はこう答えました。
「だったら、共産党も社民党もいったん潰した上で、”緑の党”として左派全体が統合させるくらいのことはしないとダメでしょう。
それくらいを統合できるだげの政治力が無いのに、日本全体に改革をもたらすことなんか出来はしないでしョ?」
と答えたら、ママさんは、
「緑の党か…、うーん、緑の党ねぇ…、いいわねぇ…。」
などとおっしゃってました。

私の話はただそれだけです。

あと、天木直人さんが話題になっているので、ちょっと天木さんでネットサーフィンをしてましたら、彼はこんなことをおっしゃってました。

http://www.amakiblog.com/archives/2005/10/24/

「(抜粋)なんという不真面目な選挙であったことか。いま日本はどのような候補者であっても小泉自民党の候補者であれば政治家になれるかのようである。だからこそ民主党はこの選挙に政党の存続を賭けて必死になって闘うべきだった。その気迫があれば必ず国民に伝わっていたはずだ。それを最初から勝てる候補者を擁立しなかった。そしてみすみす議席を失ってなお沈黙する。こんな野党があろうか。民主党は一日もはやく自民党に全面的に降伏し、自民党に吸収されたほうが国民の為にもわかりやすい。
共産党や社民党に厳しく迫りたい。いつまで勘違いをしているのか。何度選挙を繰り返しても大衆の支持を広げられないあなたたちこそ、自民党を助けているのだ。国民の為を思うなら潔く消滅してしまえ。心配はいらない。その後に必ず国民の幅広い支持を得る真の野党が生まれるはずだ。その時こそこの国の政治が活性化される時だ。政治的盛り上がりがこの国に生まれる時だ。
ここまで壊れた自民党、ここまで危険に日米軍事同盟に傾斜していこうとする小泉自民党に、とても国を任すわけには行かないと考えているまともな国民は多いに違いない。問題はその期待に答える真の国民的政党、平和を願う良識ある政党が、いつまでたっても現れないことだ。そのような政党をつくることのできる人物がこの国にいないことだ。
ここまで閉塞した政治状況になっているというのに、ただの一人もそういう人物が現れない現実こそ、日本という国が本質的に抱えている問題ではないのか。(【バックナンバー】2005-10-24)」


消去法で行くしかないから
自分には自民党しか残らない(つд・)エーン

まあ、自民党って中道の右から左までの寄り合い所帯で、実は一番バランスが取れている政党ではないかと思っています。
問題は、バラバラすぎて重要な事項が玉虫色になっちゃうってことかなと。

総裁の舵取りで、どうとでもなってしまう危うい政党ではありますが、麻生さんのリーダーシップに期待して……


郵政民営化の反省から、
私は、ブログで、共産党や社民党を応援したいと思っています。
民主党の一人勝ちでは、郵政民営化選挙の二の舞のような気がするんです。
何故そう思うかというと、私の周りで自民党はダメだという人が多い気がするんですよ。特に若者は、あのガソリン税の延長で、自民党を離れた気がします。そして、大量に民主に流れる気がするんだよな。
もちろん、共産と社民が大勝するのは歓迎しますね。




自衛権について
 人間には、個々的自衛権も集団的自衛権もないのですか。
 女性は、カッターで脅されても成されるままになるでしょう。

 けれど男性は、違います。私は六六ですが、襲われればウソを言って目をそらさせ、相手の足の骨を折ってでも逃げます。それが、男というものです。
 愛する女性おれば、命を懸けて戦います。それが、男というものです。

 ところが終戦直後の三年間に精神的にも、憲法的にも、その二つの自衛権を失わされたのです。
 前者は日教組先生の教育の形によってであり後者は、憲法九条によってです。つまりいま日本の女性たちは、ほとんど守られていないのです。もちろん自然法的には個々的自衛権も、集団的自衛権も有しているのではあるのですが。その有しているものを、わざわざ憲法で否定しているのはなぜでしょう。意味が、ないでしょう。

           ターマン




天木党の党員コギトで~す
お玉さん>週刊文春や週刊新潮ですら自民党バッシングを大いに展開中のようですが

週刊誌とかテレビとかの自民党バッシングは手の込んだペテンです。自民バッシングの最後には必ず民主党や小沢党首への悪口が接尾しています。

わが天木党の党首(無投票で当選)である天木直人も下記のようにマスコミを批判しています

【2008年09月10日「メディア批判を批判する」http://www.amakiblog.com/archives/2008/09/post_909.html
  
コギト「未だ読んでない方は是非読んでください。

この天木党首の文中に、『いまごろになってジャーナリズムの権力迎合を糾弾する上杉は、小泉・飯島に迎合することで生き残ってきた』との、上杉隆への批判があります。
私も上杉隆は小泉飯島のスパイなので嫌いでしたが、まさかわが党首も同じ考えだったとは思ってもいませんでしたので、ちょっとうれしかったです」。


選挙区は勝てそうな野党。比例は社民。
今度の総選挙は政権交代が実現するかどうかが要だと思います。私は政治家としては保坂展人氏を支持しているので、比例は社民。選挙区は勝てそうな野党。


どうだろう。
 しばらくは、どの政党が政権をとろうとも変化はないと思っています。
 現実の問題として。

 国民の生活はアメリカと同等に悪くなると思います。

 選挙はあてにしないで、ひとりひとりが信頼をもてるようにならないといけないと思っています。

 まだ、しっかりと国民の方向を向いた政治集団がありません。だから、ひとりひとりがつながるしかないのですが、とても長い時間がかかると思います。

 ただ、戦争に反対してくれるところに入れるしかないでしょう。

 


一票入れたい個人はいますが政党は無いですね。


棄権かも
政治がまともに機能していない、という状態がこれだけ長く続いて一揆も飢饉も起きないのですから、日本には政治なんてものは必要ないのではないでしょうか?

必要ないものに参加する意義も見出せないので、おそらく今度の選挙には行かないと思います。


まだ決めていません
まだ解散総選挙の見通しが立たないですから、現時点では「支持政党なし」ですね。
毎回、投票日当日に決めていますが、今回は特に難しいです。本来は、自民党の政策の妥当性に関係なく、どこかで政権交代をして「政権担当能力と実績がある対抗政党」ができることが望ましいわけですが、民主党も代表選で無投票選出ですから、この点で評価はできませんしね。

ちなみに、お玉さん、改憲論についての懸念は抱かなくてもいいです。表札が同じ「9条改憲」であっても、自民と民主では改正内容がぜんぜん違いますから、「国会による発議」すら成立する見込みは「ほとんどない」ですから。

第一、「よくあれで採決したな、しかも民主党を無視して」という代物の国民投票法ができた時点で、改憲は遠のきました。本気で改憲をするなら、もっと審議に時間をかけて、民主党の合意を得て、しっかりした内容で成立させないといけないわけで、まぁ、本気で改憲するつもりなど、自民にも民主にもないんじゃないでしょうか。


 ここしばらくの改革で、日本の労働者の環境が悪くなりすぎた。それを是正するのは労働組合を背景にする民主党。
 自民党は、あまりにも経団連の言いなりになりすぎです。日本人を使い捨てて、後には移民を入れればいいと考えている売国政党に成り下がった。

 日本も、右と左で政権交替が定期的に行われるようにならないとだめです。



比例区は日本共産党で間違いありません。
 衆議院の任期は4年です。ゆえに、向こう4年の議会での態度が国民の審判を受けるわけです。では、各党の選挙政策への信頼性は何によって根拠付くか?これは今までの議会での実績と歴史しかありません。にわか仕込みの票集めで「耳障りのいい」選挙政策をぶち上げているか否か?です。この点でいえば、日本共産党が最も「ぶれていない」し、議会での個別法案での採決態度が一貫している。介護保険法、老人医療制度、労働法、消費税、大企業への課税強化、企業・団体献金、政党助成金、選挙制度、同和行政など。さらに、地方議会と国会での一貫性も日本共産党にはあります。

 今回、日本共産党は300小選挙区のうち、約140に候補者を擁立するようです。自公政権打倒、政権交代、「歳出改革」では、日本共産党と共闘している民主党が小選挙区で150以上の獲得を目指すわけですから、選挙区では民主党のがんばりどころです。社会民主党は、選挙区で民主党と選挙協力しているわけですから、事実上、民主党の派閥と認識してよいでしょう。社会民主党は護憲運動でも民主党左派よりで、どちらかといえば「非共産」です。ゆえに、比例票は日本共産党へ結集することが護憲運動上も「バランス」がよいといえます。小選挙区では民主党左派、社民党候補者を含めて多数、当選するわけですので。


悩んでます
自民党もダメ、民主党は嘘つき・犯罪犯しても平気なバカが議員をやり、共産党は論外、社民党は未だに秘書給与疑惑を反省もしていない辻元を大事にいているから無理…

消去法で自民党になるのかな…



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今日届いた「週刊金曜日」で,政治評論家の森田実氏が民主党について述べている.「民自公大連立の危険性」という見出しのインタビュー記事だ.(18-19ページ) 私が注目した箇所を引用する.ーーもし総選挙で民主が勝利すると日本の政治は変わりますか. 総選挙後に大連...
悲愴感と……アソータンは……何となく語呂が似ていると思った……そんなトゥナイト。 みなさん、おやすみなさい。 ……なんてコト考えながら布団に入ったら、夢をみた。 誰かが街頭演説車の上で歌ってる。 誰だろう? よく見えないが、歌はよく聞こえてくる……...
 衆院選に向けて頑張るぞ~と、張り切っていたのに・・・。  夏バテでお昼までダラダラ。しかも、昨夜、書いておいた原稿が、 行方不明に・・・。(ノ_-。)  で、記事のアップが遅くなってしまいました。すみません。m(__)m 最新の記事一覧・・・9月分はコチラ ...
馬鹿なマスコミのせいで自民党総裁選は大盛り上がり・・・と思いきや、盛り上がったのはおとといの「告示日」までだったようだ。
良心的な目で世界のすみずみまで目配りするうにさんの「壊れる前に…」の記事をご紹介し、読んで考えたことを少し。 ●壊れる前に… 格...
昨日告示された自○党総裁選に、ア○ウ幹事長、イ○バ前防衛相、イ○ハラ元政調会長、コ○ケ元防衛相、ヨ○ノ経済財政担当相の5人が立候補...
戦後政治史に名高い名言或いは暴言、僕は前者と採るが、 池田勇人の「貧乏人は麦を食え」。貧乏人に限らず、人が生き抜く ためには、相応の方途を講じなければならないわけで、麦を食うのも 一方途である。尤も、今や米以外の雑穀の方が高価であり、 「ロハスは麦を食...
橋下知事「オカンに怒られたからやめる」 「くそ教委」発言 大阪府の橋下徹知事は9日、自らが求めている全国学力テストの市町村別データの公表をめぐり「くそ教育委員会が『発表しない』と言っている」と発言したことについて、「オカンから怒られたのでもう『くそ教育...
植草さんのこの記事。読んでいて、その内容が別の媒体に載っていた別の文章と私の頭の中でリンクしました。 ●植草一秀の『知られざる真...
すっかり最近ご無沙汰でしたが…。第300回という大台だったので久々に取り上げマス。 今週の日本のスイッチ投票結果を公開します。 ●...
08年9月10日 水曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・町村派が揺れている。{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・08年度公益法人白書{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・バラリンビック4 {/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護
見慣れぬ言葉を目にしました。 「ユーフォリア」です。「陶酔的熱病」の意味だそうですが、検索すると、こちらに経済的に用いた場合の詳しい...
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード