やっと復活!!
2009-03-01(Sun)
いや~~みんな、ごめん。無断でここまで長く休んだのって初めてです・・じつは・・家族のけがとお玉がこじらせた消化器系のかぜのためPCの前に座ることもできなかったのです・・・・まだ重湯程度しか食べられず、体はだるい・・・・・でもね、ブログ中毒なお玉としてはそろそろみんなのところに戻りたくてさあ、うずうず・・・・今日からはやっと床上げましたんで、復帰しますね。
あ、コメント欄何日も閉めっぱなしでごめんよ~~でも行儀悪いコメントはぜんぜんなく、まあ、長文持論コメントで堂々巡りしだしている記事については・・読む元気でないので、確認してないけど・・お玉がふらつく頭で読める程度に整理してコメントくださいね。・・おねがい~~
さてきのういただいた、愛読書さんのコメントに笑っちゃった・・のでお返事かねてここで紹介しておきます
こんにちはお玉さん。
時々このブログを読ませていただいてます、ブログの全体的なデザインや文章の表現方法が秀逸なとても優れた中身だと思っております。
(文章の内容に同意するかどうかはまた別な問題ですが)
非常に優れた内容のブログであるのになぜになかなかランキング順位が上がらないかを個人的に考えてみました、これはあくまで私の主観と言うか勝手な意見なのですが、お玉さんは余りにも上品過ぎるのではないのでしょうか?
もう少し日本国憲法九条絶対護持というか反日というか既存の保守的な価値観なんか糞くらえと言うか、もう少し護憲派と言うかリベラリストと言うか左巻きと言うか、その類の方々に受けるような過激な言辞も時々は発しても宜しいのではないのでしょうか。
と、下らない意見を失礼いたしました。
失礼いたします。
そうなんだよねえ・・・・お玉上品だから過激なこと書けなくてさ・・(うそ)
左派だ護憲派だといいつつお玉のブログって読者の半分は「右派」な「改憲派」な方々・・・・お玉自身が書いてることは左派な内容だと思うけど、左派であれ、右派であれ、認められるところは認めようよってスタンスで続けてるから・・・・
ランキングはまあ毎日一生懸命書けないので、今後もそこそこしか伸びないと思うけど、そっちからお玉ブログへ流れてくれる人がたくさんいるからこのまま続けるンだ。愛読者さんはご存じないだろうけど・・お玉ってきれいごとばっかり言うらしいから(お玉自身はそう思ってないんだけど)、右派にも左派にも嫌がられてることがあるんだよ・・・・これがお玉の生き方なので・・えへへ・・これからもよろしくね。
愛のあるコメントは右派であれ左派であれ大歓迎!!!コメント承認基準は「愛」ですから!これからもどうかよろしく!!
いつもいつも、お玉を応援してくれてありがとう!!そしてポチしてくれて、ありがとう! ↓お読み頂けましたら、どうかポチッとお願いします。
人気ブログランキングへ

コメントの投稿
コメント
私は護憲派ですが余りにも支離滅裂なので・・・
自称護憲派の大好きな日本国憲法の96条に憲法改正について書かれてますよ。
憲法を変えれなくする為にはこれを変えなきゃだめですね。
あと、ドイツ連邦共和国基本法はちょくちょく変わりますが、日本国憲法は変わった事がありませんよ。
>右よりの人は「恥ずかしくて」ヤジも出せなかったようです(笑)
何が恥ずかしくて・・なのかわかんないけど、右寄りの人との対話の話でなぜ唐突にヤジのお話するの?あんまり気分よくないと思う・・
>ひろみママさん
| 憲法記念日の「改憲」「護憲」の集会には、お互いに反対意見の人を招いて議論を戦わせるべきですね。
と思うでしょう,それがねぇ,私が参加した「護憲」集会には会場に入りきれないほどの人が押し寄せて,さらにマスコミ,特にテレビカメラが動き回るせいで,右よりの人は「恥ずかしくて」ヤジも出せなかったようです(笑)
# 私はどちらかと言うと,「憲法」という言い方をするから,簡単に改悪できるような感覚を持ってしまうので,ドイツと同じように「基本法」とするべきではないかという考え方です.つまり「基本法」は絶対に書換が効かず,その下にある民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法・その他諸法のみ書き換えまたは追加の対象になるという哲学がそこにあるのです.
こんにちは。
もう2年間も愛読しているのにコメントは初めてです。
私は日本の進む道は「北欧的な福祉国家」が望ましく、対外的には毅然として平和外交を貫いてほしいと願っています。
いつも思うことですが、左にしろ右にしろ、相手の主張に耳を傾けるのが大事と思っています。
映画「靖国」の上映の際、右翼といわれる人物でも、その真摯な意見には感じ入りました。
憲法記念日の「改憲」「護憲」の集会には、お互いに反対意見の人を招いて議論を戦わせるべきですね。
大津留です。ご無沙汰です。
お玉さんのスタンスは貴重なものだと思います。
体に気をつけて頑張って下さい。
あいかわらずTBは送れません。
>これがお玉の生き方なので・・えへへ・・これからもよろしくね。
いえ、全然OKです。
というより、お玉さんスタイルだからこそ、左右の論者の討議が練りこまれるわけですから、ランキングなんてあまり意味がないと思いますよ。
とはいえ、何より、お玉さまが無事で何よりでした。
今後とも、よろしくお願い致します。
trackback
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
09年3月2日 月曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・新聞から屋台横町・他{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・不正と不思議な発想{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・政治家の感覚{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
下のURLは私の所属している護憲+
題名の通り,「にゃ~」が死にました.近所の 7-11 に本が届いたというので取りに行くと,ちょうどその前の歩道に「にゃ~」が血を流して倒れていました.死後硬直の状態から,恐らくその4~5時間前,つまり病院へ老人たちが車で殺到する時間帯だと考えられました.「...
ロバート・キャパ(Robert Capa, 1913年ー1954年)がスペイン内戦時にヒットラーのドイツやムッソリーニのイタリアに全面支援されたフランコ軍に頭部を撃ち抜かれ倒れる瞬間の男を撮った写真は、『崩れ落ちる兵士』として戦場写真の最高傑作として今も人々に語り継がれて
重罪の時効の撤廃・延長には反対です。
以前の15年が適当と考えます。
事件関係者の悲しみが消えることと犯人逮捕は関係ありません。
犯人が逮捕されたぐらいで消える悲しみなら大したことはないと思います。
そして、報復感情を満足させる為にある刑罰も日本の法には
予算案が通ったら
解散だの
何だのと
自民からの三味線が報道されている。
しかし
麻生が選ばれたのは
選挙のため。
なのに
今も居座っている。
古賀が選挙を云々言って
結局やっていない。
麻生では戦えないと
自民が騒いでも
人がいない!
口先だけで
解...
今年は、アメリカの指導者も変わりました。日本もおそらく変わると思います。世界的に...
「百人斬り競争」と南京事件―史実の解明から歴史対話へ(2008/06)笠原 十九司商品詳細を見る
【その1】の続き。
向井・野田両少尉が、「百人...
今日から弥生三月、いよいよ春本番ですね。
(もっとも、今年の春は花粉症デビューで滂沱の涙と鼻水に悩まされて素直に喜べんのですが(´;...
今日は久しぶりに岩館真理子さんのマンガを取り上げようと思います.この『薔薇のほお』は 99年に発売された Young You Comics で,現在は絶版になっています.
この本に収録された作品は,「薔薇のほお」 (ヤングユー 96年5月号),「ヴィヴィアンの赤い爪」 (ヤン
09年3月1日 日曜日 憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次
1・時事放談{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
2・決断{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
3・チャド{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴
今朝日経の広告欄をみたら、森田実さんが雑誌「WILL」に、「小沢“独裁国家”は危険だ」と書いているようです。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681159/b/233861/
今朝の日経新聞朝刊2面は、【強気小沢氏に警戒感】という題で、【社民「第七艦隊」発言で反発】、...
『初めての日米首脳会談』
得意のはずが。麻生さんの喋る英語に困惑する米側、『何を言っているのかが聞き取れない』。
『共同会見空振り、米メディアも反応冷ややか』
2月24日のオバマ米大統領と麻生太郎首相との初めての首脳会談は予定を約20分超過して約1時間