fc2ブログ
2023/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
九条の会 発足5年を迎えました。

人気ブログランキングへ

九条の会が発足してもう5年を迎えます・・

朝日新聞より

 憲法を守ろうと活動する「九条の会」が2日、発足から丸5年となったことを記念して東京都千代田区の日比谷公会堂で講演会を開いた。呼びかけ人の一人で、昨年末に亡くなった加藤周一さんの志を受け継ごうと、壇上には加藤さんの写真が掲げられた。

 講演した作家の大江健三郎さんは「核保有国と非核保有国との間に信頼関係がなければ、核廃絶は始まらない」という加藤さんの指摘を紹介。「そんな信頼関係などあるものかと笑いを浮かべた人もいるでしょう。例えば北朝鮮との間に。でも私は日本としてのやり方はあると思う。私たちが不戦の憲法を守り通す態度を貫くなら、信頼を作り出す大きな条件となるのではないか」と語った。

九条の会の広くいろんな視野の人と手を組み九条を護る趣旨・・お玉もこれを目指しているつもりなんだけれど、時々うっかりすると忘れたり、配慮できない時がある。

たとえば国民投票の問題・・・・もう来年に迫っているから、リアルに運動しているお玉たちは、ただ今「付帯決議」のお勉強中・・・・・なんか、あれ見てると問題山積みでごまかされてる気持ちになるんだけれど、総選挙終わらないと、きっとだれも手を付けないんでしょうか??(もしくはマスコミが話題にしない・)

でも、九条の会本部はこのことに言及していない。こないだ取り上げた総務省のパンフレットのことも本部は言わない。

国民投票に関して、それをおこなって国民の意思をはかり改憲阻止すべしと思っている人たちもいるから。(もちろん、投票法のきちんとした整備が大前提でしょうが)・・・九条の会の視野は本当はとっても大きなもので、お玉もそこが気に入ってるのよね。

署名活動を全国組織として取り組もうなんてことも、言いそうに思うでしょう?でも言わない。賛同署名は各地方の九条の会のメンバーの独自な取り組みで・・それを全国集約したりはしない。

九条を護るということに力点を置きたいから、あとは各会自由な取り組みを!ということなんだよね。

井上ひさし、梅原猛、大江健三郎、奥平康弘、小田実、加藤周一、澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子このメンツに(お二人いなくなっちゃったけど)九条以外の憲法を語っていただいたら、たぶん天皇制問題とかでもめそうな気がするもの・・・

もう5年・・・・早いな。きっとあと5年もあっという間に来てしまう。そのころ、どんな日本になっているのかなあ・・・そのころお玉は何してるのかなあ・・・・・

 

人気ブログランキングへ    

   

 
Secret
(非公開コメント受付中)

やはり人類は核戦争でもやらなきゃならないのかなと・・・・

 戦争をしないと宣言することは人類の知恵だと本気で思えなければだめなわけで、せっかく宣言しているのに、それをなくせと言っている人たちがいる。

 九条を無くして、核兵器で武装してアメリカと共に各地に戦争にでかける。それを国民に強制する。それはロシアであったり、中国であったりするのかもしれない。

 大局観として、戦争をしないと宣言していることはすごいことだと自覚できないことは悲しいことだと思う。

 そういう社会が日本なのだと思う。自分以外はみんな敵と思う社会を作ってきてしまったのかもしれないね。

 そこを自覚しないで九条をなくせと言っている人たちの言うことを信じる人たちが多数なら本当に将来は暗いね。

 取り返しがつかなくなって、やはり九条を守ればよかったという段になって、九条をなくせといっていた人たちは、俺たちも今はそう思うとかいいそうだ。とてもお気楽なんだろうなと思う。

 いくら軍備をもったって、核兵器の戦争にはたいした意味はないし、戦争で死ぬのはいつも弱者である中流階級以下だろう。

 国民を守るんじゃない軍隊。そこを誤解して妄想するとなにもわからなくなるんだろうな。軍隊が守るのは軍産複合体と深くかかわる大富豪たちだけなんだという認識がもてないのも、今の社会の責任なんだろう。

 世界のほとんどの歴史は、軍隊は国民を守らないことを完全に明確にしている。守るのはほんのわずかの大富豪たちだけ。軍隊が国民を守るなんていうのはうそ。幻想。

 


虎をおとなしくさせるにゃ
>雲行雨施さん
獰猛な獣は餌付けをすると却って人に慣れてしまって人を襲うことが増えてしまうってことは言われてますがね。
映画「イタズ」なんかではそのモチーフで描かれていたりします。
一番危険がないのは調虎離山でしょうな。本当の虎と違って自らの不利を理解させることが出来れば争うこともなくなるでしょうしね。


これでは…。
>講演した作家の大江健三郎さんは「核保有国と非核保有国との間に信頼
>関係がなければ、核廃絶は始まらない」という加藤さんの指摘を紹介。
>「そんな信頼関係などあるものかと笑いを浮かべた人もいるでしょう。
>例えば北朝鮮との間に。でも私は日本としてのやり方はあると思う。
>私たちが不戦の憲法を守り通す態度を貫くなら、信頼を作り出す大きな
>条件となるのではないか」と語った。

 ボツ覚悟で、かなりきつい文章を投稿します。
 率直に言って、かなり微妙。
 大江健三郎氏および9条の会は、北朝鮮を核保有国と認め、その上で信頼関係を結べとおっしゃるのでしょうか?
「じゃあ、それでは俺たちも…」
といって、イランやイスラエルや韓国や台湾などが核兵器開発を再開し、他の国々も連動して核開発を始めても、それらの国と「信頼」を得るために、熱心に何かをする(その何かの具体的内容すらも不明です)のでしょうか?

 そもそも、「信頼」って何ですか?
「今年、核兵器製造を100個にするところを、50個にしときますから、その代わりに日本は援助してください」
なんていう事をいわれても、嬉々と応じるのが「信頼」を得る手段ということなのでしょうか?

 こういう発言には、あれほど広島と長崎の記憶がどうこうといっていたのが、ものの見事に塵芥となり、核兵器があろうが無かろうがどうでもいいようになってしまった発言にしか思えません。

 北朝鮮が21世紀になっても核実験を二度にもわたり行い、国際社会を核で脅迫している。
 そんな現実に対して、苦悩もしなければ怒りも見せないで、ただ青い鳥を探すが如き発言をする。
 そのような行為が9条の存亡の危機に直結することすらも理解していない極楽蜻蛉ぶりに、ただただ慄然とするしかありません。



虎穴
>雲行雨施様

虎穴を塞いで虎が飢死するのを待つ、というのがむしろ現状ではないでしょうか?


お詫びです
申し訳ございません。

お玉さんと書かなければいけないところを、「さん」をつけず「お玉」呼び捨てになっているようでしたら、真摯にお詫び申し上げます。

雲行雨施



こんにちは
お玉が、先日の参考URLをご覧になられておるならばご理解いただけるものと思いますが「虎穴に入らずんば虎子を得ず」で今の政府が北朝鮮から逃げていたわけで、虎の穴の周りでワイワイ騒いでも何の解決にもなりません。
ようは、虎を捕まえてしまうか、餌付けをするかしか方法はないわけで、穴から追い出しても虎はあちらこちら走り周り被害を与えます。

日本の政治家が成熟をしない限りは、いつまでも続く問題で、なし崩しで悪い方にどんどん進んでいくのかも?



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

前回までの「平和主義の欺瞞」シリーズは、主に戦後日本が陥った「自己欺瞞」状態についてわかりやすく分析し、その「自己欺瞞」がどうして...
前回の記事『平和主義の欺瞞【その1】~日本人の平和主義は「強姦された女の論理」~』では、主に戦後、日本がアメリカから押し付けられた...
アルジェリア戦争に関係ある映画としては「ジャッカルの日」があった。あのドゴール暗殺計画の原因となったものこそ、ドゴールがアルジェリアからの撤退の決断であったのだ。「アルジェリアはフランス固有の領土」であるということを、どれくらいのフランス人が信じ、また...
アクセスを感謝いたします。 また村野瀬chanへの応援ありがとうございました。 3日も「ソマリア」を取り上げています。 是非応援に行って下さい! 日本政府のソマリア支援の国連分担金の扱いぞんざいさ 頑張れ村野瀬! @@@@@@@@@@@@@@@@@@@ さて 昨日のエントリ
 という訳で,腹を下したので,また手抜きです.(+_+)☆\ばき!(--;)  あまり立ち寄らない「お肉」のコーナーで見つけたのが,この 298円 のウインナソーセージである.一人分だとかなり多いんだけど,子供が1~2人いる家族向けにはちょうど良いパックと安さ.なんて...
韓国では共産党が未だに非合法であるため、大統領が外国の共産党とちょこっと交流したり、許容するような発言をすれば、たちまちアカのレッテルを貼られて保守側からムキーッ!と叩かれるんですね。 下のコラムにもあるように、盧武鉉前大統領の政策は決して左派的では...
09年6月3日  火曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・朝日新聞5P政治面{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・今日も地方分担金{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・国のモデルケースとは{/arrow_r/}(ここからお入り下さい)
人気ブログランキングへ にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
にほんブログ村
プロフィール
Author:お玉おばさん
お玉なブログを展開する、とんでも博愛主義者。愛は海より広くそして深くありたい!と願っていたが、叶わないときは暴れる傾向にあり。昨年某国営放送局のやくざな討論番組に出たせいで、年恰好がバレちゃって・・・・・・ま、お玉に会ってみたいと思ってくださる読者の方は、お玉がいろいろな形でかかわるイベント、コンサートの会場へGO!

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
フリーエリア
お玉にメール
フリーエリア
最新記事
お玉のtwitter
期間限定にて公開中・
お玉が思う迷惑コメント

基本的に愛が感じられないコメントはダメ、 (臨時追記)人が知恵熱だといってるのにばんばん記事違いなコメントをこれでもかと送ってくる愛のないものは、完璧にお玉基準的アウト。お玉基準がわからない人は、文句があればよそで愚痴いってOK !基準に対しての文句は受け付けません~~~ここはお玉のテリトリーだもん。なのでよろしく。/p>

  記事違いなコメント

馬鹿な文章のコメント

長文(1000字以上)コメント

連投コメント は表に出ません。

でも、お玉が愛を感じたら記事違い、長文、連投、暴言でも表に出すことはある・・ようは、愛です・・愛!また、TBも同じような基準で判断させて頂きます

マガジン9条読んでね~♪
最近のトラックバック
リンク
ブログ内検索
RSSフィード